「聖徳大学」のニュース記事検索結果 346件

聖徳大学

子どもの尊い命を事故から守るために――聖徳大学児童学研究所が2月18日に「第6回 子どもの発達シンポジウム」を開催

聖徳大学児童学研究所では2月18日(土)に「第6回 子どもの発達シンポジウム」を開催する。今年度のテーマは、「子どもの尊い命を事故から守るために―今進められている試み―」。当日は専門家を招き、子どもの事故を防止するためにはどのようにすればい...

聖徳大学

聖徳大学生涯学習研究所が1月21日に「女子力とまちづくりフォーラム」を開催

いま、女性がまちを素敵に変えている。聖徳大学生涯学習研究所(学長:川並弘純/所長:福留強/千葉県松戸市)では、社会で活躍している女性にスポットをあてた「女子力とまちづくりフォーラム」を1月21日(土)に開催する。基調講演として、NHKの大河...

聖徳大学

聖徳大学心理教育相談所が12月10日にシンポジウム「東日本大震災とこころのケア ―被災者・支援者の方へ―」を開催

聖徳大学心理教育相談所では、12月10日(土)にシンポジウム「東日本大震災とこころのケア ―被災者・支援者の方へ―」を開催する。当日は、被災地で支援活動をした経験をもとに基調講演および事例報告を行うほか、被災者や支援者の「こころのケア」を行...

聖徳大学

聖徳大学が地域スポーツふれあい教室を開催――10月30日に「1DAYフィットネス――健康のためのバランスエクササイズ」、11月23日には「陸上競技ランニングの基礎―長距離走を楽しもう!」

聖徳大学では10月30日(日)に、縄跳び運動やバランスボールを用いたエクササイズにチャレンジする「1DAYフィットネス――健康のためのバランスエクササイズ」を開催。また、11月23日(水・祝)には、4回目の開催となる「陸上競技ランニングの基...

聖徳大学

ルイス・キャロル生誕180年を記念し、特別展覧会「不思議の国のアリス」展を開催――聖徳大学

聖徳大学では平成24年5月12日(土)まで、特別展覧会「不思議の国のアリス」展を開催。世界各国で親しまれている「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の初版本をはじめ、「不思議の国のアリス」に登場するキャラクターのフィギュアやグッズ類、アリ...

聖徳大学

聖徳大学の言語文化研究所・児童学研究所・生涯学習研究所・心理教育相談所が連携して開催する初の連続講座「聖徳大学“研究所リレー講座”」が9月10日よりスタート

聖徳大学(学長:川並 弘純/千葉県松戸市)の言語文化研究所・児童学研究所・生涯学習研究所・心理教育相談所では、9月10日(土)より「聖徳大学“研究所リレー講座”」を開講する。これは、同大の4研究所が連携して開催する初の連続講座。各研究所長が...

聖徳大学

聖徳大学が特別展覧会 リスト生誕200年記念「ロマン派作曲家たちの自筆書簡」展を開催――期間中はシューベルトの自筆譜も展示

聖徳大学では8月 1日(月)~10月29日(土)まで、特別展覧会 リスト生誕200年記念「ロマン派作曲家たちの自筆書簡」展を開催。リストとロマン派の音楽家たち(18名)の自筆書簡を展示する。また、特別展示として“シューベルトの自筆譜:「マニ...

北は北海道警から南は沖縄県警までの警察音楽隊員が参加――8月26日、聖徳大学で「2011警察音楽隊研修会―吹奏楽コンサート」を開催

北は北海道警から南は沖縄県警までの警察音楽隊員が参加――8月26日、聖徳大学で「2011警察音楽隊研修会―吹奏楽コンサート」を開催

聖徳大学(学長:川並弘純/松戸市岩瀬550)では、8月26日(金)に川並香順記念講堂にて、「2011警察音楽隊研修会―吹奏楽コンサート」を開催。これは、北は北海道警から南は沖縄県警まで、全国の警察音楽隊員が参加する一大イベントで、同大での開...

聖徳大学

「若手」を活かす「学校力」――聖徳大学児童学研究所が8月6日に第1回 子どもの教育シンポジウムを開催

聖徳大学児童学研究所(学長:川並弘純/所長:松浦信夫)では8月6日(土)に、第1回 子どもの教育シンポジウムを開催。「『若手』を活かす『学校力』」をテーマに、講演および事例報告、パネルディスカッションを実施する。参加費無料、事前申し込み不要...

聖徳大学

聖徳大学短期大学部 総合文化学科が東日本大震災の被災地の方々に向けてのメッセージを発信――7月17日の演奏会では歌曲「あなたに会いたい」を発表

聖徳大学短期大学部 総合文化学科では、学科のホームページから東日本大震災の被災地の方々に向けてのメッセージ「希望の芽を育む―東日本の再出発に向けて」を発信することとなった。また、メッセージの発信に併せて、被災地の方々に向けた歌曲「あなたに会...

聖徳大学

聖徳大学言語文化研究所が7月16日に公開講演会「食品の放射能汚染と健康」を開催

聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘純/所長:林 史典)では7月16日(土)に、公開講演会「食品の放射能汚染と健康」を開催する。当日は、放射能と放射線、放射線の生体に与える影響などについて説明。放射能で汚染された飲食物や土壌が健康に及ぼす影...

聖徳大学

「保育の聖徳(R)」夏の伝統行事――聖徳大学が7月23日に「第44回 SEITOKU夏期保育大学」を開催

聖徳大学では7月23日(土)に、「SEITOKU夏期保育大学」を開催する。44回目を迎える今回は、「保育の未来」が総合テーマ。教育心理学・保育学・授業研究が専門の秋田喜代美先生(東京大学大学院教授・日本保育学会会長)を招き、講演を行うほか、...

聖徳大学

聖徳大学心理教育相談所が第2回講演会「ストレスに負けないために~こころと脳のかかわり、脳の健康増進~」を開催

聖徳大学心理教育相談所では7月2日(土)に、講演会「ストレスに負けないために~こころと脳のかかわり、脳の健康増進~」を開催。杏林大学医学部の古賀良彦教授を講師に招き、「ストレスって一体どんなもの?」「ストレスを感じずに毎日元気に暮らすために...

聖徳大学

奥行きある英語教師を目指す――聖徳大学が第19回英語教師セミナーを開催

聖徳大学では6月17日(金)に、高等学校英語教師を対象とした「英語教師セミナー」を開催。2011年度の最初の授業では、奥行きのある授業ができる英語教師の在り方を探る。「こんなことを知っていれば英語の授業が面白くなる」という授業の奥の手を、藤...

聖徳大学

学校法人東京聖徳学園 理事長・学園長 川並弘昭儀 学園葬のお知らせ

学校法人東京聖徳学園 理事長・学園長、聖徳大学・聖徳大学短期大学部 学長 川並弘昭 儀 5月30日永眠いたしましたここに生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ申し上げますつきましては学園葬を6月26日(日)午後1時より執り行います(2011年6...

聖徳大学

聖徳大学生涯学習研究所が6月11日、12日に「聖徳大学楽習(がくしゅう)フェスタ2011~第13回聖徳大学生涯学習フォーラム~」を開催

聖徳大学生涯学習研究所では6月11日(土)・12日(日)の2日間、聖徳大学生涯学習社会貢献センターにて「聖徳大学 楽習(がくしゅう)フェスタ2011 ~第13回聖徳大学生涯学習フォーラム~」を開催する。今回のテーマは「ネットワーク~いま、わ...

聖徳大学

聖徳大学言語文化研究所が6月5日に研究発表会「『異界』へのいざない―ドイツ、日本、中国の文学・音楽から―」を開催

聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘昭、所長:林 史典)では6月5日(日)に、研究発表会「『異界』へのいざない―ドイツ、日本、中国の文学・音楽から―」を開催。当日は学内外から講師を招き、死後世界やユートピアなどの「異界」と「常界」とのコミュ...

聖徳大学児童学部の学生が編集と制作を担当した松戸市発行の歴史散策路地図が完成――5月20日に「完成報告会」を開催

聖徳大学児童学部の学生が編集と制作を担当した松戸市発行の歴史散策路地図が完成――5月20日に「完成報告会」を開催

このたび、聖徳大学(学長:川並弘昭/松戸市岩瀬550)児童学部の学生10名(指導:児童学部 神谷明宏准教授)が編集と制作を担当した、松戸市発行の歴史散策路地図『水とみどりと歴史の回廊マップ』の「小金北地区」と「上本郷地区」の2冊が完成。5月...

聖徳大学

聖徳大学附属女子中学校・高等学校 管弦楽部が4月24日に「東日本大震災チャリティーコンサート」を開催

聖徳大学附属女子中学校・高等学校(校長:川並芳純/松戸市秋山600)では、東日本大震災により3月20日(日)より延期していた「第19回 管弦楽部定期演奏会」を、「東日本大震災チャリティーコンサート」として4月24日(日)に開催する。入場無料...

聖徳大学

聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校 吹奏楽部が5月4日に「東日本大震災チャリティーコンサート」を開催

聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校(校長:長野雅弘/取手市山王1000)では、東日本大震災により3月30日(水)より延期していた「第22回 吹奏楽部 定期演奏会」を、5月4日(水・祝)に東日本大震災チャリティーコンサートとして開催する...