「聖徳大学」のニュース記事検索結果 346件

聖徳大学

聖徳大学・同短大部に「アスリート・セカンドキャリア支援特別奨学推薦入試」で新たに2名が入学

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(学長 川並弘昭)では、平成21年度入試より「<アスリート・セカンドキャリア支援>特別奨学推薦入試」(JOCキャリアアカデミー事業賛同)を導入している。本年度は、PSA公認プロスノーボーダーで、ナショナルチーム代...

聖徳大学

聖徳大学が特別展覧会 ピカソ生誕130年記念「スペイン三大巨匠 ピカソ・ミロ・ダリ」展を開催

聖徳大学(学長:川並弘昭/千葉県松戸市)では、4月5日(火)~12月26日(月)まで、特別展覧会 ピカソ生誕130年記念「スペイン三大巨匠 ピカソ・ミロ・ダリ」展を開催。これまで同大が収集してきたコレクションの中から、20世紀美術を代表する...

聖徳大学

「東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震」における災害救助法適用地域の世帯の、聖徳大学入学予定者及び在学生に対する特別措置について

この度の災害により、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。学校法人東京聖徳学園(理事長:川並弘昭)では、災害救助法適用地域において、保護者が被害を受けた本学園各校の在学生及び入学予定者に対する特別措置を実施いたします。...

聖徳大学

聖徳大学言語文化研究所が本日3月31日、公開研究発表会を開催 ~山口博言語文化研究所長退職記念~

聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘昭、所長:山口博)は本日3月31日、山口所長の退職を記念した公開研究発表会『西から東へ 古代文化回廊』を開催する。申込不要、当日先着順。入場無料。

聖徳大学

聖徳大学附属小学校吹奏楽クラブおよび聖徳大学附属女子中学校・高等学校吹奏楽部が3月26日に「東北関東大震災復興支援チャリティコンサート」を開催

このたびの東北関東大震災により、犠牲になられた皆様に哀悼の意を表するとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。聖徳大学附属小学校吹奏楽クラブおよび聖徳大学附属女子中学校・高等学校吹奏楽部は、3月26日(土)に開催を予定していた「...

聖徳大学

聖徳大学が精神科医の香山リカ氏を招き「聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)平成23年度オープニングセレモニー」を開催

聖徳大学(学長:川並弘昭/松戸市岩瀬)では4月16日(土)に、「聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)平成23年度オープニングセレモニー」を開催。当日は精神科医で立教大学教授の香山リカ氏を招き、公開講演「生きづらい世の中を幸せに生きる」を行...

聖徳大学

聖徳大学がコピーライターの一倉宏氏を招き、特別講演会「ことばのちから コピーの仕事」を開催

聖徳大学(学長:川並弘昭/千葉県松戸市)では3月9日(水)に、一倉宏氏(コピーライター、クリエィティブ・ディレクター)を講師に招き、「ことばのちから コピーの仕事」と題した特別講演会を開催する。同講演会は、文部科学省平成21年度「大学教育・...

聖徳大学

聖徳大学附属の小・中・高等学校が「吹奏楽」「管弦楽」「箏曲」の定期演奏会を開催

聖徳大学では昨年に引き続き、附属小・中・高等学校の定期演奏会を予定していましたが、今回の東日本大震災の発生に伴い、下記の通り変更となりました。▼附属女子中高の「第19回 管弦楽部定期演奏会」は4月24日(日)に「東日本大震災チャリティーコン...

聖徳大学

聖徳大学言語文化研究所が2月24日、26日に公開研究発表会を開催

聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘昭、所長:山口博)では、2月24日(木)に第130回研究発表会「ユーラシア文化の中の日本神話研究プロジェクト―神話と考古学の接点を求めて―」を、2月26日(土)に第131回研究発表会「トマス・ハーディ研究...

聖徳大学・聖徳大学短期大学部が「キッザニア東京」のスタッフ研修に児童・幼児のプロを派遣

聖徳大学・聖徳大学短期大学部が「キッザニア東京」のスタッフ研修に児童・幼児のプロを派遣

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘昭)では、産学連携の一環として1月より、株式会社キッズシティージャパンがスタッフ研修として実施する「特別公開セミナー」(全5回)に教員を派遣。子どもの病気・けがや、発達障がいなどに関す...

聖徳大学が昨年に引き続き、イクスピアリとコラボレーション企画「大学生が提案するレシピウィーク ~聖徳大学コラボ☆食彩ビュッフェ~」を開催

聖徳大学が昨年に引き続き、イクスピアリとコラボレーション企画「大学生が提案するレシピウィーク ~聖徳大学コラボ☆食彩ビュッフェ~」を開催

聖徳大学では3月1日(火)~13日(日)まで、千葉県浦安市にあるショッピングセンター「イクスピアリ」の直営レストラン「自然派ビュッフェ 饗の詩」において、“栄養バランスのとれた健康レシピ”をテーマとしたコラボレーション企画「大学生が提案する...

聖徳大学

赤ちゃんの誕生と進化―脳の発達を中心に~聖徳大学児童学研究所が2月19日に「第5回 子どもの発達シンポジウム」を開催

聖徳大学児童学研究所(学長:川並弘昭/所長:松浦信夫)では、「子どもの発達」について各専門分野の先生と共に研究し、毎年1回シンポジウムでその成果を発表している。第5回となる今年度は、「乳児期」について「赤ちゃんの誕生と進化―脳の発達を中心に...

長距離走を楽しもう!――聖徳大学が1月10日に地域スポーツふれあい教室「ランニングの基礎3」を開催

長距離走を楽しもう!――聖徳大学が1月10日に地域スポーツふれあい教室「ランニングの基礎3」を開催

聖徳大学では1月10日(月・祝)に、「聖徳大学地域スポーツふれあい教室(第3回)『ランニングの基礎3』~長距離走を楽しもう!!~」を開催。参加者の一般市民ランナー(初心者)50名を募集している。当日は、シドニーオリンピック陸上女子1万メート...

聖徳大学

聖徳大学児童学研究所が12月4日に「子どもの発達と支援―障害児・者研究からみえるもの―」を開催

聖徳大学児童学研究所(千葉県松戸市/学長:川並弘昭、所長:松浦信夫)では12月4日(土)に、平成22年度 第2回講演会「子どもの発達と支援―障害児・者研究からみえるもの―」を開催する。当日は、東京学芸大学教育実践研究支援センターの菅野敦教授...

聖徳大学

聖徳介護福祉士研究会が介護に関する公開講演会「あなたの大切な人は、ほほ笑んでいますか」を開催

聖徳介護福祉士研究会(SKK)では10月23日(土)に、職業として介護に関わっている人や、家庭で介護をされている人、これから介護を行うことになる可能性のある人、介護に関心のある人などを対象に、公開講演会「あなたの大切な人は、ほほ笑んでいます...

聖徳大学

聖徳大学最大のイベント――第46回聖徳祭を11月6日、7日に開催

聖徳大学・聖徳大学短期大学部では11月6日(土)、7日(日)に大学最大のイベント「第46回聖徳祭」を開催する。今年のテーマは「なでしこの花のように、学生という華を鮮やかに咲かせたい!そして、多くの方に来場していただき、楽しんでもらいたい」と...

聖徳大学

聖徳大学創立20周年記念・平城遷都1300年記念――聖徳大学言語文化研究所が連続学術講演会「平城京時代の遠(とお)の朝廷(みかど)と東国」を開催

聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘昭、所長:山口博)では11月17日(水)より、聖徳大学創立20周年記念・平城遷都1300年記念 連続学術講演会「平城京時代の遠(とお)の朝廷(みかど)と東国」(全4回)を開催する。入場無料、予約不要。

聖徳大学短期大学部が文部科学省の平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」に採択

聖徳大学短期大学部が文部科学省の平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」に採択

文部科学省が実施する平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」に、聖徳大学短期大学部総合文化学科の『実学・実践による女性のコンピテンシー育成―キャリアの自己管理から就業能力の向上へ―』が採択された。

聖徳大学

聖徳大学言語文化研究所が、地域社会への適応・参加を重視した「日本語指導者養成講座」を開催

聖徳大学言語文化研究所では10月2日(土)~12月18日(土)に、平成22年度 文化庁日本語教育委託事業「日本語指導者養成講座」を開催する。この講座では、文法中心の構造シラバス文型に終始せず、外国人の生活の視点に立った実用的日本語会話を効率...

聖徳大学

聖徳大学が10月30日にオープンカレッジ「地域連携フォーラム~地域の医療を知る~」を開催

聖徳大学では10月30日(土)に、オープンカレッジ「地域連携フォーラム~地域の医療を知る~」を開催する。第一部では西村内科循環器科院長で松戸市医師会理事の西村健司氏を招き、「松戸における地域医療を考える」と題した基調講演を実施。第二部では、...