「千葉商科大学」のニュース記事検索結果 416件
2011年春、千葉商科大学の学生たちがキャンパス内で飲食店を経営!「飲食店経営 学生ベンチャー、選考結果発表!!」 ~夢を抱く学生たちがキャンパスでビジネス始動~
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)では、学生が在学中に自分で起業する意欲を持つことを奨励し、学生のために一部の教室を拠点として貸し出すなど、実学として体験する学びへの支援体制を整えている。
千葉商科大学が、期間限定の小学生対象講座「CUCキッズ大学ウィンタースクール」を開講
千葉商科大学(千葉県市川市/学長 島田晴雄)では、12月の土曜日に小学生を対象とした「CUCキッズ大学ウィンタースクール」を開講する。
子供たちに野球の楽しさや面白さを知ってもらいたい!――千葉商科大学が「CUCベースボール教室」
千葉商科大学(千葉県市川市/学長 島田晴雄)では、12月5日(日)に小学4~6年生を対象とした「CUCベースボール教室」を開講する。
千葉商科大学が学園祭「第61回 瑞穂祭」を開催――今年のテーマは「商大万博」
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)では10月29日(金)、30日(土)、31日(日)に、学園祭「瑞穂祭」を開催する。今年のテーマは「商大万博」。「商大生みんながこの祭りを機に、成長できるようにしたい」という意味がこめられている。
千葉商科大学が文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」(就業力GP)に採択
文部科学省の平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」(就業力GP)に、千葉商科大学(千葉県市川市/学長 島田晴雄)が申請していた取組「一人ひとりの就業力を高めるCUC実学教育」が採択された。
千葉商科大学サービス創造学部の講義を体感――「ウェルカムシート」(受講無料)を設置
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)サービス創造学部では、サービス創造の概念を周知すること、同学部に興味を持った地域住民からの「講義に参加してみたい」という要望に応えることを目的とし、昨年秋より正課授業科目の一部に「ウェルカムシート...
ゆめ半島千葉国体・千葉大会を全力で支えます!――千葉商科大学サービス創造学部生約400名がボランティアスタッフとして参加
千葉商科大学(千葉県市川市/学長 島田晴雄)サービス創造学部は、9月、10月に開催される「ゆめ半島千葉国体・千葉大会」の「公式ゆめサポーター学部」を務める。同学部は、秋学期の学部活動日の一環として千葉国体の閉会式(1年生)、千葉大会の閉会式...
千葉商科大学サービス創造学部の学生音楽プロジェクトが「丸の内Premium Live」をプロデュース
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)サービス創造学部の学生オフィシャルプロジェクトの1つである「音楽プロジェクト」が、「丸の内Premium Live Vol.1」を、同大Galleria商.Tokyo(丸の内サテライトキャンパス)...
新潟県と千葉商科大学サービス創造学部が「サービス創造熱血フォーラム」を共同開催
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)サービス創造学部では、8月23日(月)に新潟県と共同主催で、「サービス創造熱血フォーラム in 新潟」を開催。新潟県の企業関係者や市民の方々にサービス創造の考え方の提供を通じ、産業活性化や地域活性...
「国際生物多様性年」に高校生たちが地球生命への熱い想いを提言――千葉商科大学が「第4回全国高校生環境スピーチコンテスト」を開催
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)では、政策情報学部創設10周年記念事業として「第4回全国高校生環境スピーチコンテスト」を開催する。
夏休み、高校生が若いアイデアで日本にエール――千葉商科大学が「こんなビジネスやってみ大賞」募集
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)商経学部では、世の中の困りごとを解決するビジネスについての新たなアイデアとプランを全国の高校生から募集するコンクール「こんなビジネスやってみ大賞」を開催する。大賞には奨学金として10万円が贈られ、...
“サがつくひらめき”には10万円進呈――千葉商科大学が第3回「サービス創造大賞2010」アイデアを大募集
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)サービス創造学部では、「あったらいいな、こんなサービス」を課題とし、世の中を変えてしまいそうなサービスから、毎日をちょっと便利にするサービスまで、今までにない新しいサービスのアイデアを全国より広く...
千葉商科大学政策情報学部が創設10周年記念シンポジウム「インターネットの安心・安全対策―教育現場を中心として―」を開催
千葉商科大学(千葉県市川市/学長:島田晴雄)政策情報学部は、21世紀にふさわしい学部として2000年4月に創設された。このたび、創設10周年を記念して「インターネットの安心・安全対策―教育現場を中心として―」と題したシンポジウムを開催する。...
千葉商科大学と市川市との包括協定「包括協定推進協議会」のご案内~島田晴雄 千葉商科大学学長、大久保博 市川市長らによる協議会を開催~
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)と市川市は、官学協働の観点からこれまで様々な分野で連携し、地域の活性化に向けた取り組みを行ってきた。一昨年5月に、これまで個々の部門で行なわれていた連携を再編成し、さらに充実した取り組みを組織的に...
サービス創造学部生が“ストリートオペラ”をプロデュース! ~財団法人日本オペラ振興会(藤原歌劇団)と協同開催~千葉商科大学
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)サービス創造学部の教育の柱である3つの学び「学問から学ぶ」「企業から学ぶ」「活動から学ぶ」のうち、「活動から学ぶ」では、学生自身が多彩なプロジェクトを企画・立案、実行している。今回、学生プロジェク...
サービス創造学部が「ウェルカムシート」の設置科目を拡充!!──千葉商科大学
千葉商科大学サービス創造学部(学部長 吉田優治)では、同学部に興味を持つ地域住民の「講義に参加してみたい」という要望に応えるため、昨年秋より正課授業科目の一部に「ウェルカムシート」を設置。今学期は、公式サポーター企業(本学部の教育に密接に協...
全国1千人のひらめきから「サービス創造大賞2009」 受賞者決定!――千葉商科大学サービス創造学部と日本を代表する先進企業42社が選んだ「あったらいいな、こんなサービス」
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)サービス創造学部では、2008年度に「サービス創造」の重要性を広く社会に認識してもらうことを目的に「サービス創造大賞」を創設。2回目となる今年度は全国の高校生や同大在学生、一般から「あったらいいな...
国際会計教育学会会長ドナ・ストリート氏を囲み、会計教育の国際展開を問う――千葉商科大学会計大学院でFaculty Developmentセミナーを開催
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)会計専門職大学院 会計ファイナンス研究科では、ファカルティ・ディベロップメントの一環として、今後、急速に需要が拡大するIFRS(国際財務報告基準)に精通する人材育成の問題を取り上げ、コアカリキュラ...
漫才を通じて地域活性化を学ぶ「新潟お笑い集団NAMARA」による特別講義を開講――千葉商科大学
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)サービス創造学部では、特別講義「地域活性化論(通称:にいがた学)」を開講する。同講座は、サービス創造の視点で地域活性化の新しい枠組みを構築することを目指し、学生が取り組む本学部オフィシャルプロジェ...
千葉商科大学に『子どもたちが創る子どもたちの街』が出現!!―― 第8回「キッズビジネスタウンいちかわ」開催
千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)では、“子どもたちがつくる、子どもたちの街”という趣旨のもと、小学6年生以下の児童、幼児が市民となり、皆で働き・学び・遊ぶことで、共に協力しながら街を運営し、社会のしくみを学ぶ第8回「キッズビジネ...