「玉川大学」のニュース記事検索結果 284件
玉川学園が「学力観」と「教師力」を考える教育セミナー at Tamagawaを開催
玉川学園は8月4日(火)に、「これからの学力観と求められる教師力」をテーマにした教育セミナーを開催する。NHK解説委員をお迎えしての、教育改革と新学習指導要領についての基調講演と、各学校間連携や教師力向上など教育実践に役立つ様々な分科会が予...
「たまがわハニーアイスクリーム」リニューアルして再登場──玉川大学
「玉川の名物」として長いあいだ親しまれた“Tamagawa Honey Ice Cream”(たまがわアイス)をリニューアルし、2009年5月13日(水)より玉川学園購買部にて販売を開始する。
世界最速・実用化レベル──玉川大学学術研究所が「大容量データの量子暗号の長距離伝送実験」に成功
玉川大学 学術研究所 量子情報科学研究センターの広田修(ひろた おさむ)教授と、鹿児島大学工学部 山下喜市教授のグループは、1秒間に10ギガビットの情報を解読不可能な量子暗号に変換し、光通信を用いて300km先まで送信する実験に成功。医療や...
適切な「間」は脳がつくり出す──秒単位の時間をつくる脳の仕組みを解明 : 玉川大学
玉川大学脳科学研究所所長の丹治順(たんじ じゅん)教授と東北大学大学院医学系研究科の研究チームは、「話す時の間」など日常生活にも密接な関わりを持つ、秒単位の時間を脳がつくり出す仕組みを、初めて細胞レベルで解明した。この研究成果は、米国科学誌...
一年次教育からさらなる学びへ~「二年次教育」パイロット授業開始――玉川大学
玉川大学では、全学部の入学生を対象とした一年次教育プログラムを、2005年度に必修科目として導入。今年で完成年度を迎える一年次教育のさらなるステップアップを目指し、2009年4月、「二年次教育プログラム」のパイロット授業を開始する。
出演者240名、小学生から大学生・卒業生までが出演する吹奏楽コンサートを開催──玉川大学・玉川学園
玉川大学・玉川学園は、小学校5年生から大学生、そして卒業生まで総勢約240名の出演者による吹奏楽コンサートを、2009年3月28日(土)、東京オペラシティコンサートホールにおいて開催する。
玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科は、2年生対象の科目「プロジェクトB」において、CS放送局「Music Japan TV」およびケーブルテレビ「J:COM」での放映を目指した作品を制作。その発表と、放映作品の公開審査を2009年1月19...
12月13日に開催する玉川大学音楽祭では、全学部の1年生全員がベートーヴェンの「第九」最終楽章をオーケストラの伴奏で歌い上げる。文系、理系を問わず、必修科目として1年間音楽を学び、大曲に真正面から取り組んだ集大成を、普門館のステージで披露す...
全日本チアダンス選手権大会 高・大そろって第2位入賞──玉川学園
玉川のチアダンスチーム、大学JULIAS(ジュリアス)と、高校GLITZ(グリッツ)は、11月30日に開催された「全日本チアダンス選手権大会」に出場。それぞれの出場部門において第2位入賞を果たした。
冬の夜空にきらめく玉川学園クリスマスツリー点灯 ~11月28日から12月25日まで~
玉川学園(東京都町田市6-1-1 理事長:小原芳明)では、冬の夜空を彩るクリスマスツリーを11月28日(金)から12月25日(木)までの間、正門玉川学園池において点灯する。
玉川大学が教育博物館企画展「学びの風景─明治のおもちゃ絵・絵双六に描かれた教育─」を開催
玉川大学教育博物館は、教育と図像の関わりをテーマに、明治期に子どもたちの遊びで大いに流行した「おもちゃ絵」や「絵双六(えすごろく)」を中心とした企画展を11月3日より開催している。
電車内でキャンパスを知る――94通りの玉川を小田急線「玉川キャンパストレイン」で紹介
電車に乗ることで、まるでキャンパスを見学したかのような体験。電車内の広告すべてを、玉川大学・玉川学園の異なる広告で独占する「玉川キャンパストレイン」を11月1日より展開する。
玉川大学「女子駅伝チーム」「女子バスケットボール部」そろって活躍
玉川大学の女子駅伝チームは、全日本大学女子駅伝対校選手権大会で5位に入賞し、2年連続でシード権を獲得。女子バスケットボールチームは、関東女子学生バスケットボールリーグ戦において、1部昇格が決定した。
「企業のトップ 今を語る」――玉川大学経営学部が公開講座を開催
玉川大学経営学部は、11月15日(土)に「企業のトップ 今を語る」と題した公開講座を行う。講座には元トヨタ・モーター・ヨーロッパ社長兼CEO、現トヨタ紡織株式会社取締役社長の豊田周平氏をお招きする。
学生防災ボランティア隊が、自衛消防技術発表会に出場――玉川大学
「自分たちの学校は自分たちで守る」をスローガンに活動している「玉川大学学生防災ボランティア隊」が、日頃の成果発表の場として、9月11日、町田消防署主催の「自衛消防技術発表会」に出場する。
暑さをこえる学びへの情熱。玉川大学通信教育部 夏期スクーリング開講中
玉川大学通信教育部では、8月1日から3週間にわたり、キャンパスに通学する夏期スクーリング(面接授業)を開講している。今年も2,000名を超える学生が、仲間と共に、つかの間のキャンパスライフを体験している。
ソーラーチャレンジャーズ燃料電池部門で、玉川大学が大会5連覇を達成
玉川大学は、太陽電池と水素燃料電池によるハイブリッド・ソーラーカーで「第10回全日本学生ソーラー&FCカーチャンピオンシップ(JISFC)」に出場し、燃料電池部門5連覇を達成した。
玉川大学学生環境保全委員が、玉川学園5年生の環境学習をサポート
玉川大学学生環境保全委員会は、現在環境について学習中の玉川学園5年生に、環境学習プロジェクトとしてアクティビティを行い、環境学習をサポート。ワンキャンパスだからこそできる連携授業が開催される。
20才の学生が平成の20年間を振り返るファッションショー
──玉川大学芸術学部“Tamagawa Fashion Show '08”を開催
20才の学生と平成20年。双方をイメージした服で過去を振り返り、新たな未来像を探るファッションショーを玉川大学芸術学部が開催する。
玉川大学教職大学院開設記念「2008 教育セミナー at Tamagawa ─教師力・学校力向上を目指して─」開催のご案内
玉川学園では、他の教師と共に組織的に学校力を高めることのできる「教師力」や、その組織的集合体としての「学校力」の向上を目指すことを目的とした教育セミナーを7月29日に開催する。