「玉川大学」のニュース記事検索結果 283件
玉川大学芸術学部が7月13日に音楽イベント「Ginza YAMAHA・TAMAGAWA MUSIC Day 2013」を開催
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科は、7月13日(土)にヤマハ銀座店(中央区銀座7-9-14)ヤマハホール&ポータルにて、今年で3回目となる「Ginza YAMAHA・TAMAGAWA MUSIC Day 2013」を開催する。今回...
玉川大学が今年も新宿高島屋で玉川オリジナル商品を即売――5月29日~6月4日まで開催される「大学は美味しい!!」フェアに出展
学校法人玉川学園(理事長 小原 芳明)購買部は、5月29日(水)~6月4日(火)に、東京・新宿高島屋で開催される 第6回「大学は美味しい!!」フェアに今年も出展する。
大学生観光まちづくりコンテスト2013――今年の対象地域は東西2か所:「山梨県富士河口湖町」「大阪府」を学生のアイデアで活性化
全国の大学生が自ら構想した観光まちづくりプランを立案し、優秀なプランにはJTBグループが商品化やプロジェクト化を検討する「大学生観光まちづくりコンテスト2013」。一昨年と昨年に引き続き3回目を迎える今年は対象地域を増やし、東日本ステージ・...
玉川大学が4月27日に「ロボカップジャパンオープン2013東京」の事前イベントを開催――玉川大岡田教授・阪大浅田教授のトークバトル
玉川大学・玉川学園(学長・学園長 小原 芳明)は、4月27日(土)に岡田浩之氏(玉川大学教授)と浅田稔氏(大阪大学教授)によるトークバトルを開催。テーマは「赤ちゃんのミステリーをロボットでひも解く」。赤ちゃんとロボットという一見関係の無さそ...
玉川大学脳科学研究所の松元健二教授が5月18日、日本科学未来館の「波瀾万丈! おかね道」にて実験イベントを開催
玉川大学脳科学研究所の松元健二教授は5月18日(土)、日本科学未来館(東京江東区青海2-3-6)で開催中の企画展「波瀾万丈! おかね道」における実験イベントの講師を担当する。
学校法人玉川学園がホームページをリニューアル――パソコンやタブレット・スマートフォンに対応した「レスポンシブWebデザイン」を採用
学校法人玉川学園 (理事長・学長・学園長:小原芳明)は、2013年4月1日、玉川大学・玉川学園ホームページ( http://www.tamagawa.jp )をリニューアルした。幼稚部から小学部・中学部・高等部、そして大学、大学院、通信教育...
玉川大学脳科学研究所の山岸俊男教授・松元健二教授が、日本科学未来館企画展「波瀾万丈! おかね道」に監修協力
玉川大学脳科学研究所の山岸俊男教授と松元健二教授は、3月9日(土)より日本科学未来館(東京江東区青海2-3-6)で開催される企画展「波瀾万丈! おかね道―あなたをうつし出す10の実験」の展示に監修協力する。
玉川学園キャンパスにて5月4~6日、「ロボカップジャパンオープン2013東京」を開催
玉川大学・玉川学園(学長・学園長 小原 芳明)とNPO法人ロボカップ日本委員会(会長 野田五十樹)は、5月4日(土・祝)~6日(月・祝)に、「ロボカップジャパンオープン2013東京」を東京都町田市の玉川大学・玉川学園キャンパスにて開催する。...
玉川大学 量子情報科学研究所 世界初!電流変調によるY-00暗号トランシーバ実証に成功 ~Y-00暗号トランシーバの小型化へ
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1 所長:広田修)の二見史生(ふたみふみお)准教授は、世界で初めて、Y-00(光通信量子暗号)トランシーバの小型化を目指し、電流を変調してY-00暗号信号を作り出す方式を提案し、実験検...
玉川大学が「LED農園」で栽培したリーフレタスを2013年2月に販売
玉川大学と西松建設株式会社は、平成24年1月に「産学連携に関する協定書」を締結し、「Sci Tech Farm TN Produce」(TN: TAMAGAWA-NISHIMATSU)という、新たな農業ビジネスモデルの構築を進めてきた。1...
玉川大学の学生有志30名が9月4日・5日に、宮城県亘理町で復興ボランティアを実施
玉川大学(学長 小原 芳明)の学生有志30名は、9月4日(火)・5日(水)の2日間で、宮城県亘理(わたり)町において東北復興ボランティア活動を行う。今回は、農業再開支援活動の畑作業(トマトの収穫・畑の整地など)と被災者との会話や傾聴を行う。
玉川大学ソーラーチャレンジプロジェクトが、2012WGCソーラー&FCカー・ラリーで総合優勝!――大会4連覇・燃料電池部門9連覇を達成
玉川大学(学長:小原 芳明)のソーラーチャレンジプロジェクト(TSCP)は、2012年7月29日(日)~31日(火)の3日間、秋田県南秋田郡大潟村ソーラースポーツラインで行われた「2012ワールド・グリーン・チャレンジ(WGC)・ソーラー&...
世界初!米国DARPA要求仕様を満足できるY-00暗号通信、屋外光ファイバ回線で長期ランニング実験に成功――玉川大学量子情報科学研究所
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1 所長:広田修)の二見史生(ふたみふみお)准教授は、世界で初めて、Y-00(光通信量子暗号)プロトコルで暗号化した暗号信号を、屋外光ファイバ回線(TAMA net #1)を用いてのフ...
玉川大学のキャンパスお宝発見~(1)教育博物館所蔵貴重資料「石に描かれた鳥たち-ジョン グールド鳥類図譜」展を11/5(月)から開催/(2)玉川学園キャンパス内で咸宜園・松下村塾竣工式を挙行
玉川大学は2012年11月5日(月)~2013年1月27日(日)に、「石に描かれた鳥たち-ジョン グールド鳥類図譜」展を開催。イギリス人ジョン グールドが19世紀に製作した鳥類図譜全40巻とその関連資料を展示する。
玉川大学が観光学部を始動!――来年4月に開設(文部科学省へ届出中)
玉川大学(学長 小原 芳明)は、来年4月から「玉川大学 観光学部 観光学科」【入学定員90名 学位:学士(観光学)】を開設(文部科学省へ届出中)。現在、学科として「経営学部 観光経営学科」【入学定員90名】を置いているが、「グローバル時代に...
9/7(金)、玉川大学フォーラム「グローバル時代における観光人材の育成」を開催
玉川大学(学長 小原 芳明)は、オーストラリア大使館、観光庁などの後援を受け、玉川大学フォーラム「グローバル時代における観光人材の育成」をテーマとし、有識者を講師に迎えた講演会を9月7日(金)午後、東京・三田のオーストラリア大使館で開催する...
玉川大学が8/4(土)に「触れてみよう!脳とロボット」を開催
玉川大学(学長 小原 芳明)は、脳に関する先進的な研究や、それと連携して進めているロボット研究、そして環境関連の研究成果を、子供から大人まで、分かりやすく楽しく体験できるイベントとして開催する。6月にメキシコシティで開催された国際的ロボット...
玉川大学が7月21日、22日、28日、29日の4日間、夏休みイベント 「レゴマインドストームによるロボット教室」開催! ― TRCP:玉川ロボットチャレンジプロジェクト ―
最先端の技術を探究する玉川大学と、理科教育に力を入れる玉川学園は、7月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の4日間に一般の小・中学生が参加できる以下のイベントを企画。実際にレゴに触れ、作り、動かすことで、ロボットや科学技術...
夏だ!科学だ!本であそぼう!玉川大学が 8/4(土)・5(日)
に科学教室「科学あそびの時間 2012」を開催――小学生親子の参加者募集中!
玉川大学出版部は、小学生の親子を対象とした「科学教室」を開催する。内容は「人体」「音楽」「代数と幾何」が加わった「科学キャラクター図鑑」11巻に加え、「昆虫のこと」ほか3点が加わった「自然スケッチ絵本館」12巻に関連した題材を用い、子どもた...
玉川大学、電気通信大学、(独)情報通信機構(NICT)合同チームeR@sers(イレイサーズ)がロボカップ2012世界大会で準優勝!
メキシコシティ(メキシコ)で6月18日から24日まで開催されていた、ロボカップ2012世界大会において、玉川大学、電気通信大学、(独)情報通信機構(NICT)の得意分野を結集した合同チーム、「eR@sers」(イレイサーズ)が「家庭用ロボッ...