「玉川大学」のニュース記事検索結果 283件
玉川学園新商品「たまがわアイスキャンディー」が5月26日から販売
玉川学園では、ハチミツを使ったオリジナルグッズの新商品「たまがわアイスキャンディー(はちみつ)」を、2010年5月26日(水)から玉川学園購買部にて販売する。秋田県産のハチミツを使用し、ミルクの味を生かしながらも、さっぱりとした美味しさに仕...
全米学生チアダンス選手権で第2位――玉川大学ダンスドリルチームJULIAS
玉川大学ダンスドリルチームJULIAS(ジュリアス)は2010年4月9日(金)、アメリカ合衆国フロリダ州において開催された、全米の大学生を対象としたチアダンスの大会に日本から唯一出場し、“Dance Division 2”部門において第2位...
来場者全員が審査員――玉川大学芸術学部が「PAF2010」学生企画コンペティションを開催
玉川大学芸術学部は、青山円形劇場との提携公演「Performing Arts Fair 2010」(PAF2010)で上演する学生企画作品のコンペティションを2010年2月1日(月)、玉川大学にて開催する。どなたでも入場可能で、来場者全員が...
「Tamagawaぽんかんハニーシャーベット」2月1日(月)新発売──玉川大学
学校法人玉川学園は、昨年5月にリニューアルして販売を開始し、大好評の「Tamagawaハニーアイスクリーム」に続いて、ニューフレーバー「Tamagawaぽんかんハニーシャーベット」を2010年2月1日(月)に発売する。
玉川大学が観光庁連携公開シンポジウム「若者が望む海外旅行を考える」を開催
玉川大学経営学部は、若年層の海外旅行促進に向けた観光庁との連携事業の一環として、学生と「観光のプロ」が意見を交わす公開シンポジウム「若者が望む海外旅行を考える」を、2010年3月7日(日)13時より、玉川大学において開催する。
玉川大学学術研究所の広田修教授が「鍵を盗まれても解読されない暗号」の実在を証明
玉川大学学術研究所の広田修教授は、光通信量子暗号(Y-00プロトコル)が、通信後に暗号を解く鍵を盗まれても解読されない暗号になり得るという、より高い安全性を示す一般的な証明に成功した。これによって、これまで究極の暗号と考えられていたOne ...
玉川大学芸術学部が卒業プロジェクト演劇公演「頭痛肩こり樋口一葉」を上演
玉川大学芸術学部のパフォーミング・アーツ学科は、4年生が中心となった卒業プロジェクトとして、演劇公演「頭痛肩こり樋口一葉」を、2009年12月20日(日)から24日(木)の4日間にわたり上演する。
玉川大学ダンスドリルチーム"JULIAS"が「全日本チアダンス選手権」において、チアダンス大学生部門第1位、ならびに総合グランプリを獲得
玉川大学ダンスドリルチーム“JULIAS”(ジュリアス)は、2009年11月29日(日)に東京体育館において開催された「全日本チアダンス選手権大会」に出場。チアダンス大学生部門1位、ならびに5年ぶりの総合グランプリに輝いた。
玉川大学芸術学部がファッションショー「身体性としての季節」を開催
玉川大学芸術学部の学生が企画、デザイン、素材となる布の染織、縫製、演出までを手がけたファッションショーを2009年11月29日(日)、横浜の岩崎博物館・山手ゲーテ座で開催する。
玉川学園が夜空にきらめくクリスマスツリーを点灯――19mのヒマラヤスギに約5万球の電球が灯る
玉川学園(東京都町田市)では、冬の夜空を彩るクリスマスツリーを12月1日(火)から12月25日(金)までの間、正門玉川学園池において点灯する。
創立80周年を迎えた玉川学園が94通りの玉川を紹介する「Tamagawa Campus Train」を11月1日(日)より運行
創立80周年を迎えた玉川学園は、2009年11月1日より15日間にわたり、小田急線イベントカーを用いた広報を展開。1車両すべて異なる広告を掲出し、94通りの玉川の教育・研究内容を紹介する。
玉川大学グローバルCOEプログラム特別シンポジウム「ギャンブル、経済、脳科学」を開催
玉川大学グローバルCOEプログラム「社会に生きる心の創成」では、「ギャンブル、経済、脳科学」をテーマに、2009年9月12日(土)、日本科学未来館においてシンポジウムを開催する。
「全日本学生ソーラー&FCカーチャンピオンシップ(JISFC)」において、太陽光と燃料電池を用いた玉川大学のハイブリッド・ソーラーカー「オンディーヌ号」が、ハイブリッド・ソーラーカーとしては初の総合1位を獲得した。
玉川大学学術研究所の広田修教授が、これまでの暗号理論を超越する光通信量子暗号Y-00による屋外320km伝送実験に成功
玉川大学学術研究所の広田修教授は、「光通信量子暗号(Y-00プロトコル)」が、これまでの暗号理論の限界(Shannon限界)を破ることを例証。その理論を用いた世界最速となる10 Gbit/secでの屋外320km伝送実験に、鹿児島大学工学部...
玉川大学経営学部観光経営学科が2年次の夏季休暇中にインターンシップを実施
玉川大学経営学部観光経営学科は、2年次の夏季休暇中に、希望者が全員参加することができるインターンシップを実施している。早期のインターンシップを実施することによる、キャリアプランの幅が広がっている。
脳に関する先進的な研究を知る、参加型イベント「触れてみよう! 脳とロボット」開催――玉川大学
玉川大学は、脳に関する先進的な研究と、それと連携して進めているロボットおよび環境関連の研究の成果を、わかりやすく楽しく体験できる参加型のイベントを8月2日(日)に開催する。
大学生と小学生の共同作品を市立博物館企画展に展示――玉川大学
玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科とビジュアル・アーツ学科の学生がサポートし、町田市立金井小学校の児童が作りあげた「惑星」作品が、町田市立博物館で2009年7月18日(土)から開催される「天体観測と時計」展で展示される。
玉川大学工学部がオーストリアで開催された「ロボカップ世界大会 @Homeリーグ」で準優勝
玉川大学工学部の学生、大学院生で構成されたロボットチャレンジプロジェクトチーム“eR@sers”(イレイサーズ)が、オーストリア・グラーツにおいて開催された、ロボカップ世界大会に出場。“@Homeリーグ”において惜しくも準優勝となった。
すべてが学生主導のファッションショー 玉川大学芸術学部“Tamagawa Fashion Show’09”を開催
玉川大学は、2009年7月25日(土)・26日(日)の2日間にわたり、芸術学部ビジュアル・アーツ学科とメディア・アーツ学科によるファッションショー“Tamagawa Fashion Show ’09”を開催する。
玉川学園が「学力観」と「教師力」を考える教育セミナー at Tamagawaを開催
玉川学園は8月4日(火)に、「これからの学力観と求められる教師力」をテーマにした教育セミナーを開催する。NHK解説委員をお迎えしての、教育改革と新学習指導要領についての基調講演と、各学校間連携や教師力向上など教育実践に役立つ様々な分科会が予...