「法政大学」のニュース記事検索結果 451件

法政大学小金井キャンパスの「東館」が竣工、学生が積極利用

法政大学小金井キャンパスの「東館」が竣工、学生が積極利用

再開発が進む法政大学小金井キャンパスで、9月末に「東館」が竣工した。授業に用いられる各種教室や研究・実験施設のほか、講堂兼用体育館、食堂、さらには植物研究のための温室などを完備した複合施設だ。

法政大学

“地域の方々との”伝統芸能を鑑賞する集いを今年も開催――法政大学

法政大学市ケ谷キャンパスでは、伝統芸能を通じ千代田区・新宿区の地域の方々と密接な連携をとって「伝統芸能を鑑賞する集い」を毎年開催している。第6回目となる今回は、11月15日(土)に「江戸の華 ―話芸と音曲―」と題して、落語・講談・俗曲・義太...

航空操縦学専修の学生が初の飛行実習──法政大学

航空操縦学専修の学生が初の飛行実習──法政大学

今年4月に開設された法政大学の理工学部機械工学科 航空操縦学専修の飛行実習が、福島空港で始まった。国内の民間空港を拠点にパイロットを養成する特徴的なカリキュラムは、大きな注目を集めている。

法政大学の学生が主体となり、キャンパスの特徴を生かした環境改善活動を推進

法政大学の学生が主体となり、キャンパスの特徴を生かした環境改善活動を推進

立地条件の異なる3キャンパスを抱える法政大学では、学生と教職員一丸となったさまざまな環境改善活動を展開している。ホタルの復活、屋上を利用した都心での水気耕栽培など、キャンパスの特徴を生かした取り組みも多い。

「地理学を仕事に活かす」地理学を学ぶ学生向けのキャリア教育授業が好評──法政大学

「地理学を仕事に活かす」地理学を学ぶ学生向けのキャリア教育授業が好評──法政大学

法政大学文学部地理学科で「地理学を仕事に活かす」をテーマに行っている正課授業(3、4年生向け)が好評だ。社会の第一線で活躍している学内外の地理学科出身の社会人を招き、講演形式で展開する授業は、ともすれば就職活動で不利意識を抱きがちだった学生...

文系の学生が改めて楽しむ理科実験 ──法政大学自然科学センターのサイエンスコミュニケーション活動

文系の学生が改めて楽しむ理科実験 ──法政大学自然科学センターのサイエンスコミュニケーション活動

法政大学自然科学センターでは、サイエンスコミュニケーション活動の一環として、文系の学生による理科実験を毎月実施している。理科離れが叫ばれる中、改めて楽しむ理科実験から、学生、教員ともに新たな価値を発見している。

法政大学でオープンキャンパス開催

法政大学でオープンキャンパス開催

法政大学では6月に、2008年度で初めてとなるオープンキャンパスを「小金井キャンパス」と「市ケ谷キャンパス」で開催する。模擬授業やキャンパスツアーなど、大学生の生活を実感できる趣向をこらした内容だ。

法政大学が「キャリア教育と高大・産学連携を考える」シンポを開催

法政大学が「キャリア教育と高大・産学連携を考える」シンポを開催

法政大学キャリアデザイン学部は6月6日、キャリア教育と高大連携、産学連携を考えるシンポジウムを開催した。学外の研究者や、連携関係者の方々を招いた事例報告では、学生の発表も行われた。

法政大学情報科学部が中高生対象の「夏季キャンパス体験学習」参加者を募集 ――優秀者には自己推薦入試の道

法政大学情報科学部が中高生対象の「夏季キャンパス体験学習」参加者を募集 ――優秀者には自己推薦入試の道

法政大学情報科学部では、CG、インターネット、PCに興味のある中学・高校生を対象とした「夏季キャンパス体験学習」を8月22日、23日に開催する。基礎から楽しく学べる内容で、演習課題の優秀者には自己推薦入試への道が開ける。

法政大学がアハティサーリ元フィンランド大統領に名誉博士号を授与。式典運営では学生が活躍

法政大学がアハティサーリ元フィンランド大統領に名誉博士号を授与。式典運営では学生が活躍

法政大学は5月27日、元フィンランド大統領のアハティサーリ氏に名誉博士号を授与した。英語で行われた式典・記念講演の運営では法学部の学生スタッフが大活躍した。

法政大学で「学生力」を生かした恒例の新入生合宿を実施

法政大学で「学生力」を生かした恒例の新入生合宿を実施

4月30日から5月2日にかけて、法政大学恒例の新入生合宿が実施された。上級生の “学生力”を生かしたサポートにより、新入生のコミュニケーション力などを向上させる内容だ。