「法政大学」のニュース記事検索結果 449件

法政大学情報科学部が「2010年度夏季キャンパス体験学習」を開催

法政大学情報科学部が「2010年度夏季キャンパス体験学習」を開催

法政大学小金井キャンパスの情報科学部(小金井市梶野町3-7-2)では、恒例の夏季キャンパスを今年も開催する。開催日程は8月5日、6日の二日間。応募は7月6日からWebサイトで先着順で受け付け開始する。

法政大学が教育開発支援機構のWebサイトをオープン

法政大学が教育開発支援機構のWebサイトをオープン

法政大学の教育開発支援機構ではこのほどWebサイトを公開した。同機構では、市ケ谷リベラルアーツセンター、FD推進センター、学習支援センターなどの活動により教育充実化の支援強化を担っている。

社会学部学生が制作する2011年度版「学部公式パンフレット 」が完成――法政大学

社会学部学生が制作する2011年度版「学部公式パンフレット 」が完成――法政大学

法政大学・多摩キャンパスの社会学部では、毎年、高校生および受験生向けの学部紹介パンフレットを在学生たちが企画・編集・制作している。このたび、2011年度版(高校生・受験生用)が完成。在学生の熱い思いが詰まった40ページの力作となっている。

法政大学大学院で今年から開講の研究科横断「サステイナビリテイ研究入門」が好評展開

法政大学大学院で今年から開講の研究科横断「サステイナビリテイ研究入門」が好評展開

法政大学大学院では、今年度から研究科横断の共同開講科目として「サステイナビリテイ研究入門」が展開されている。環境のみならず、経済や福祉の領域のサステイナビリテイも考察、検討する内容となっている。

法政大学情報科学部の「ガラス箱オフィスアワーセンター」が好評

法政大学情報科学部の「ガラス箱オフィスアワーセンター」が好評

法政大学情報科学部では、学士力を高める取り組みの一環として、4月に正式オープンした「ガラス箱オフィスアワーセンター(GBC)」を学生相談やピアサポートの場として活用している。教員のオフィスアワーの場としても用いられ、学生からも好評だ。

法政大学

法政大学がエラスムス・ムンドゥス講演会「教育と哲学の新たな実験としてのエラスムス・ムンドゥス」を開催

法政大学では、ヨーロッパ連合(EU)のエラスムス・ムンドゥス修士課程《ユーロフィロソフィ》の正規プログラムを、昨年に続き、本年も開講している。この企画の一環として、EU側責任者であるアルノー・フランソワ氏(フランス・トゥールーズ第2大学)に...

法政大学と独立行政法人統計センターが連携協力協定を締結

法政大学と独立行政法人統計センターが連携協力協定を締結

独立行政法人統計センターと法政大学(日本統計研究所)が、3月30日(火)に連携協力協定を締結した。今後は連携協力し、日本の公的統計の改善や発達、学術研究の発展や振興を図っていく。

ホーチミン市工科大学と法政大学情報技術(IT)研究センターが共同でiPhone アプリケーション開発基礎講座を開催――3月18日には成果報告会も

ホーチミン市工科大学と法政大学情報技術(IT)研究センターが共同でiPhone アプリケーション開発基礎講座を開催――3月18日には成果報告会も

現在、法政大学情報技術(IT)研究センターでは、ホーチミン市工科大学と共同でiPhone アプリケーションの開発を行う基礎講座を開講している。3月18日(木)には、日本とベトナムの学生の優秀作品についての成果報告が行われる。

夕張市と法政大学学生センターが協力協定を調印

夕張市と法政大学学生センターが協力協定を調印

北海道夕張市(藤倉肇市長)と法政大学の学生センターは2月19日(金)に、夕張市役所で「協力に関する協定書」の調印を行った。今後は、一層の協力や相互連携により、財政再建下における、夕張市の豊かなまちづくりや地域社会の発展、教育研究の向上を推進...

法政大学情報科学部が3月26、27日に「2010春季キャンパス体験学習」を開催

法政大学情報科学部が3月26、27日に「2010春季キャンパス体験学習」を開催

法政大学情報科学部では3月26、27日に、高校生対象の「春季キャンパス体験学習」を小金井キャンパスにて開催する。CG制作やプログラミング、ゲームソフトなどの課題に取り組む内容だ。

法政大学

企業や商店街をクライアントとした実践的授業――法政大学が「社会貢献・課題解決教育」最終成果報告会を実施

法政大学では、学生が年間を通じて、台東区等の中小企業や商店街等をクライアントとし主体的に課題発見、解決能力を身に付ける「社会貢献・課題解決教育」を実施している。これは同大地域研究センターが主催するもので、今年度授業の成果の最終報告会が2月1...

法政大学

法政大学がR&Iによる格付けを更新、「AA-」を継続

学校法人法政大学は、「株式会社 格付投資情報センター(R&I)」の格付けを更新した。

法政大学

法政大学が1月23日にサステイナビリティ研究教育機構 設立記念シンポジウム「サステイナビリティ研究のフロンティア」を開催

法政大学にこのほど誕生したサステイナビリティ研究教育機構では、設立を記念したシンポジウムを1月23日に市ケ谷キャンパスにて開催。ゲストを招き、先端的課題について広く討論する。

法政大学

法政大学地域研究センターが1月19日に第7回「地域政策研究賞」「イノベーティブ・ポリシー賞」授賞式を開催

法政大学地域研究センターが選定する「地域政策研究賞」と「イノベーティブ・ポリシー賞」の第7回受賞者・団体がこのほど決定。1月19日(火)に授賞式を開催する。

FD「学生の声」コンクールでマンガ作品などが最優秀賞に――法政大学

FD「学生の声」コンクールでマンガ作品などが最優秀賞に――法政大学

法政大学教育開発支援機構FD推進センターが、学内の学生や大学院生を対象に行っている「2009年度 FD学生の声コンクール」の表彰式がこのほど行われた。これはFD活動に学生の声を反映させるために開催しているもので、第2回目の開催となる今年は、...

法政大学

「脱ダム」以後の政策科学をテーマにしたシンポジウムを20日に開催――法政大学

法政大学大学院政策科学研究科では「脱ダム」以降の政策科学をテーマにシンポジウムを開催する。新政権と大型公共事業の行方を公共政策の視点から考える。

法政大学

法政大学が第3回FDフォーラムを12月12日に開催

法政大学教育開発支援機構FD推進センターでは12月12日(土)に、第3回FDフォーラム「学生・職員・教員によるFD改善とは」を市ケ谷キャンパスで開催する。立命館大学、岡山大学の学生・教職員のFD活動・事例紹介のほか、法政大学の学部レベルでの...

法政大学

2010年度入学試験における新型インフルエンザ対応――法政大学

法政大学は、新型インフルエンザに罹患(その疑いも含む)によって受験できない場合に、2010年度入学試験の特別措置として、追試験を3月2日(火)に実施する。

法政大学の学食に新メニュー登場――「チャンス法政」「勝つぞ法政」定食

法政大学の学食に新メニュー登場――「チャンス法政」「勝つぞ法政」定食

法政大学市ケ谷キャンパスのボアソナード・タワーの地下1階食堂(フォレストガーデン)に、10月13日(火)から新たなメニューが登場。その名も「チャンス法政」「勝つぞ法政」定食だ。

法政大学

5大学主催による「MBAネットワーク・フェア」を開催──法政大学

5つの大学(法政大学、立教大学、慶応義塾大学、多摩大学、日本大学)でMBA(Master of Business Administration) プログラムを展開している研究科が合同で行うフェア「MBAネットワーク・フェア」が、11月8日(...