「法政大学」のニュース記事検索結果 454件
「脱ダム」以後の政策科学をテーマにしたシンポジウムを20日に開催――法政大学
法政大学大学院政策科学研究科では「脱ダム」以降の政策科学をテーマにシンポジウムを開催する。新政権と大型公共事業の行方を公共政策の視点から考える。
法政大学教育開発支援機構FD推進センターでは12月12日(土)に、第3回FDフォーラム「学生・職員・教員によるFD改善とは」を市ケ谷キャンパスで開催する。立命館大学、岡山大学の学生・教職員のFD活動・事例紹介のほか、法政大学の学部レベルでの...
2010年度入学試験における新型インフルエンザ対応――法政大学
法政大学は、新型インフルエンザに罹患(その疑いも含む)によって受験できない場合に、2010年度入学試験の特別措置として、追試験を3月2日(火)に実施する。
法政大学の学食に新メニュー登場――「チャンス法政」「勝つぞ法政」定食
法政大学市ケ谷キャンパスのボアソナード・タワーの地下1階食堂(フォレストガーデン)に、10月13日(火)から新たなメニューが登場。その名も「チャンス法政」「勝つぞ法政」定食だ。
5大学主催による「MBAネットワーク・フェア」を開催──法政大学
5つの大学(法政大学、立教大学、慶応義塾大学、多摩大学、日本大学)でMBA(Master of Business Administration) プログラムを展開している研究科が合同で行うフェア「MBAネットワーク・フェア」が、11月8日(...
今春新設した法政大学スポーツ健康学部では、スポーツ科学と健康科学を融合させ、同分野で社会に貢献できる人材育成を図っている。さらに、健康を支える“食育”も強く意識し、学食を栄養教育の場として活用する試みを進めている。
第1回法政ミュージアム企画展示「和辻哲郎の書き込みを見よ!」を開催――法政大学
法政大学図書館では、大学の所蔵する資料を広く公開することで、一般の方々の知的好奇心に応えようと「法政ミュージアム」と銘打った企画展示を展開することになった。第1回は哲学・倫理学・日本思想史に大きな足跡を残した和辻哲郎の書き込み入りの資料を公...
小池和男名誉教授の「読売・吉野作造賞」受賞記念講演を開催――法政大学
法政大学では、小池和男名誉教授が「読売・吉野作造賞」を受賞したことを記念し、9月9日(水)に講演会を実施する。演題は「賃金と人材 ―『日本産業社会の「神話」』から-」。
法政大学植物医科学専修の第1期生が外部インターンシップに参加
昨年4月に開設された法政大学生命科学部生命機能学科植物医科学専修の第1期生である2年生の正課インターンシップがこの夏から始まった。長期休暇を利用して官公庁や公的機関、園芸関連企業などで職場体験するプログラムだ。植物医科に関する最先端研究や第...
法政大学の学生が、9月に北海道夕張市でボランティア合宿を実施
法政大学ボランティアセンターでは、9月に北海道夕張市でボランティア合宿を実施する。学生たちは、現地で公園整備を行うほか、現地住民の聞き取り調査なども行う予定。
大学院生による学習アドバイザー制度を好評展開――法政大学図書館
法政大学図書館では、大学院生が学部生の学習相談を受け学習支援をする「学習アドバイザー制度」をスタートさせた。論文作成のサポート、効率的なプレゼンテーションのアドバイスなどを行っており、利用した学部生からも好評だ。学生のアカデミックスキルを向...
法政大学では、父母・保護者組織である後援会と協力して、学内情報などの父母への浸透を図っている。全国各地で実施される会合には理事や教職員も参加、リアルタイムな情報提供に努めている。また2010年度入試に向け、受験生の保護者向けパンフレットを作...
流通産業ライブラリー開設、5月23日には記念セミナーを開催 【法政大学イノベーション・マネジメント研究センター】
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターでは、特色あるデポジット・ライブラリー(保存図書館)の構築を目指し、流通・消費財産業に特化した「流通産業ライブラリー」をこのほど開設した。一般公開に向け準備を進める一方、5月23日(土)には設...
学生力を生かした新入生向けの合宿やサポートを展開──法政大学
法政大学では、上級生の “学生力”を生かしたさまざまな新入生サポートを展開している。恒例の「新入生合宿」や「新入生サポーター制度」で大学生活の“よろず相談”を受ける上級生たちも準備に余念はなく、新入生の入学を心待ちにしている。
法政大学が大学での学びの意味を問う「初年次教育モデル授業」をWEBで公開
法政大学FD推進センターでは2007年度~2008年度にかけ、同センターのホームページで文学部心理学科の初年次教育科目である基礎ゼミ(担当:藤田哲也教授)をモデル授業として、教室での授業参観だけでなくWEB上でも公開し、学内外の大きな反響を...
社会人の知的好奇心とニーズに応える魅力あふれる講座を展開──法政大学エクステンション・カレッジ
法政大学エクステンション・カレッジでは、ビジネス、文化教養講座など社会人向けの各種講座を展開している。能や沖縄研究など学内研究所と連携した専門性の高い講座などが人気。各種資格講座でも、意欲の高い受講生が集まっている。
スイス連邦工科大学チューリッヒ校と連携した「YESジャパン2009」を09年3月に法政大学で開催――国内外の学生が合宿しながらサステイナビリティーを考える 参加者も募集中
スイス連邦工科大学チューリッヒ校と法政大学が連携した教育プログラム「YESジャパン2009」が09年3月~4月に行われる。各国の学生が合宿生活を通じ、サステイナビリティーを学際的に学ぶものだ。
法政大学では2009年1月26日、27日に、法政大学古典芸能の夕べ「琉球舞踊と能の至芸」を開催する。「琉球舞踊」では人間国宝の宮城能鳳(みやぎ・のうほう)氏が、「能」では同大卒業生の浅見真州氏が出演する。
4年生の「学生サポーター」が3年生の就職活動を応援──法政大学
法政大学では、来春の就職が決まっている4年生が「学生サポーター」となって、キャリアセンター内で下級生の就職活動を応援している。自らが経験した就職活動のリアルな体験をもとにしたアドバイスを受けられるだけに、就職活動真っ盛りの3年生からも好評...