「���������������」のニュース記事検索結果 5987件

青山学院大学 地球社会共生学部FD特別講演会「21世紀の地球社会で生き抜くチカラとは? -- 米国21世紀型教育の実践現場」を開催

青山学院大学 地球社会共生学部FD特別講演会「21世紀の地球社会で生き抜くチカラとは? -- 米国21世紀型教育の実践現場」を開催

2023年5月19日(金)、青山学院大学 地球社会共生学部とSTEAMS LAB JAPAN株式会社との共催で、学部FD活動の一環として特別講演会「21世紀の地球社会で生き抜くチカラとは?-米国21世紀型教育の実践現場」を開催した。

大人の方が速い?「滑り台」の疑問を学生が謎とき

大人の方が速い?「滑り台」の疑問を学生が謎とき

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)理学部の村田次郎教授と同学部4年次生(当時)の塩田将基氏は、「重い人ほど滑り台を速く滑るのはなぜか」という一見もっともらしくも物理学的に考えると実は不思議に思える謎を、卒業研究のテーマとして探究しその...

共同開発健康弁当が、累計販売70万食達成

共同開発健康弁当が、累計販売70万食達成

共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区)と株式会社八社会(本社 東京都渋谷区)は、産学連携に関する連携協定を2019年5月に締結しました。 それを受けて、村上昌弘副学長(家政学部 食物栄養学科 教授)の指導のもと、家政学部 食物栄養...

びわこ成蹊スポーツ大学で今年度の「教職コアチーム」「公務員コアチーム」が発足 -- 「プロスポーツコアチーム」1期生らとともにそれぞれの目標に挑む

びわこ成蹊スポーツ大学で今年度の「教職コアチーム」「公務員コアチーム」が発足 -- 「プロスポーツコアチーム」1期生らとともにそれぞれの目標に挑む

びわこ成蹊スポーツ大学(滋賀県大津市)ではこのたび、今年度の第6期「教職コアチーム」、第3期「公務員コアチーム」が発足した。教職コアチームは42名、公務員コアチームは36名が選抜され、教員採用試験および公務員試験の合格を目指す。また、同大で...

会いたい大人を学生自ら人選・取材し、楽しく働くヒントを見つけるプロジェクト「おとなインターン」~大阪国際大学~

会いたい大人を学生自ら人選・取材し、楽しく働くヒントを見つけるプロジェクト「おとなインターン」~大阪国際大学~

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)では、楽しく働くヒントを見つけるプロジェクト「おとなインターン」を実施しています。コンセプトは「働くことが楽しければ、きっと人生はもっと楽しくなる」。学生自らで『楽しく働くおとな』を人選・取材し、...

追手門学院大学の舞台表現プロジェクト「STEP」が6月29日~7月1日に第11回公演『あゆみ』を上演 -- 女性のライフストーリーから「生きる」を考える

追手門学院大学の舞台表現プロジェクト「STEP」が6月29日~7月1日に第11回公演『あゆみ』を上演 -- 女性のライフストーリーから「生きる」を考える

追手門学院大学(学長:真銅正宏、略称:追大)の舞台表現プロジェクト(通称 STEP)は6月29日(木)~7月1日(土)に、同大安威キャンパス(大阪府茨木市)で第11回公演『あゆみ』を上演する。これは、ある女性のライフストーリーから生きる喜び...

聖学院中高と女子聖学院中高のSDGsプロジェクト 3rdステージ突入 -- 6/5環境エコプロジェクト キックオフ

聖学院中高と女子聖学院中高のSDGsプロジェクト 3rdステージ突入 -- 6/5環境エコプロジェクト キックオフ

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)と女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)は、今年度の聖学院教育デザイン開発センターが企画する中高生SDGs環境エコプロジェクトの活動を開始します。今回のプロジェクトには男女...

「文化のコラボ、しよう。」学内ラッピングやオリジナルグッズ販売など大東文化大学の100周年が見逃せない! -- 今後は記念式典やホームカミングデー、ビアトリクス・ポター(TM)資料館所蔵特別展などを予定

「文化のコラボ、しよう。」学内ラッピングやオリジナルグッズ販売など大東文化大学の100周年が見逃せない! -- 今後は記念式典やホームカミングデー、ビアトリクス・ポター(TM)資料館所蔵特別展などを予定

大東文化大学(東京都板橋区 学長:高橋進)では、2023年9月20日(水)に迎える創立100周年に向けて「みんなでつくる100周年」をテーマに、学生・教職員・OB/OG・地域の人々が一体となり、さまざまな取り組みを展開している。今年度はこれ...

魅力あるNPOと社会を繋ぎ社会課題を解決する「『ファンドレイジング』 フィールドワーク」を博物館明治村とNPO法人WAFCAにて実施

魅力あるNPOと社会を繋ぎ社会課題を解決する「『ファンドレイジング』 フィールドワーク」を博物館明治村とNPO法人WAFCAにて実施

金城学院大学(名古屋市守山区)は、人間科学部コミュニティ福祉学科の授業において、社会問題解決の際に必要とされる資金を調達する方法を体系的に学ぶ「ファンドレイジング」の一環として、5月20日(土)に、愛知県の「博物館明治村」と、「認定特定非営...

千葉商科大学が「フェアトレード大学」に認定 -- 国内で5大学目!大学全体でフェアトレードを推進 --

千葉商科大学が「フェアトレード大学」に認定 -- 国内で5大学目!大学全体でフェアトレードを推進 --

千葉商科大学(所在地:市川市国府台/学長:原科幸彦)は、4月25日に日本で5番目となる「フェアトレード大学※」に認定された。 同大では、CUCエシカル学生クラブ(2020年7月設立)を中心に学内外でイベントや展示を実施、大学生協での商品導入...

大阪電気通信大学がFM802とコラボ!FM802「ROCK KIDS 802-Lisa Lit Friday-」コーナー提供&ラジオCMを学内で制作

大阪電気通信大学がFM802とコラボ!FM802「ROCK KIDS 802-Lisa Lit Friday-」コーナー提供&ラジオCMを学内で制作

 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、6月2日(金)から毎週金曜日のFM802のラジオ番組「ROCK KIDS 802-Lisa Lit Friday-」のコーナー提供をします。番組内では、本学の施設や設備やプロ...

豊田工業大学が6月15日に''育メン''卒業生と在学生の交流イベントを開催 -- ''人生と仕事''について語り合おう ~卒業生に学ぶ ワンダフル×ワンリアルライフ~

豊田工業大学が6月15日に''育メン''卒業生と在学生の交流イベントを開催 -- ''人生と仕事''について語り合おう ~卒業生に学ぶ ワンダフル×ワンリアルライフ~

学校法人トヨタ学園豊田工業大学(名古屋市天白区 学長:保立和夫)次世代文明センター(センター長:江口建教授)は6月15日(木)、厚生労働省による「イクメンプロジェクト」''第22回イクメンの星''に選出された同大卒業生の伊藤翼氏(トヨタ自動...

昭和女子大学

昭和女子大学×京王電鉄 京王井の頭線富士見ヶ丘駅に''推し''ギャラリー開設

昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)現代ビジネス研究所は、京王電鉄株式会社 (取締役社長:都村智史/東京都多摩市)と連携し、井の頭線富士見ヶ丘駅を活性化する認定プロジェクト「インスタセレクションギャラリー~あなたの推しを選べ~」を実...

ハワイ大学マノア校教育学部の学生、教員が佛教大学を訪問、教育学部の学生・教職員と交流

6月6日(火)、佛教大学(京都市北区)に、米国ハワイ大学マノア校の教育学部の学生、教員あわせて23名が来訪し、授業参観や意見交換会など本学の教育学部の学生、教職員と交流します。 佛教大学とハワイ大学マノア校は学術交流協定を締結しており、また...

いざという時に命を守る力をつけよう!救急救命学科の教員と学生の指導による心肺蘇生講習『たちばなPUSH講習会』を開催

いざという時に命を守る力をつけよう!救急救命学科の教員と学生の指導による心肺蘇生講習『たちばなPUSH講習会』を開催

京都橘大学は、課外活動団体に所属する学生を対象に、5月31日(水)に心肺蘇生講習『たちばなPUSH講習会』を開催します。これは、救急救命学科の教員と有志学生が指導員となり、学生たちが命を守るための重要なスキルを身に付ける機会としています。

追手門学院大学の学生団体「追大Candle Night」が6月2日に「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ」で作品を展示 -- 大阪梅田・茶屋町をキャンドルの灯りで包む

追手門学院大学の学生団体「追大Candle Night」が6月2日に「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ」で作品を展示 -- 大阪梅田・茶屋町をキャンドルの灯りで包む

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏、略称:追大)の学生団体「追大Candle Night」は6月2日(金)、大阪梅田・茶屋町一帯で開催される「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ」に参加する。...

愛知学院大学

愛知学院大学の学生が提案した傘を自立させる便利商品「KASATATSU」が販売開始 -- 企画コンテスト「Sカレ」でプラン準優勝、スマイルキッズ株式会社と共同開発

愛知学院大学(愛知県日進市、学長:引田弘道)経営学部油井毅講師のゼミとスマイルキッズ株式会社(大阪市東成区、代表取締役:原壯太)はこのたび、傘を自立させられる便利商品「KASATATSU」を共同開発した。これは、学生を対象とした企画コンテス...

中目黒を舞台に、建築学部生が店舗デザインをプロデュース 「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強」開催中(~5/28) 

中目黒を舞台に、建築学部生が店舗デザインをプロデュース 「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強」開催中(~5/28) 

工学院大学(学長:伊藤慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)建築デザイン学科インテリアデザイン塩見研究室が、新宿キャンパスで、「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強 vol.7」を5月28日まで開催します。7年目を迎えるこの企画で...

実践女子大学×青山商事株式会社「#きがえよう就活」プロジェクトと共創し''就活生の服装の未来''を提案!産学連携授業を5月31日(水)スタートへ

実践女子大学×青山商事株式会社「#きがえよう就活」プロジェクトと共創し''就活生の服装の未来''を提案!産学連携授業を5月31日(水)スタートへ

 実践女子大学(東京都日野市、学長:難波雅紀)は、紳士服大手の青山商事株式会社(広島県福山市、代表取締役社長:青山理(おさむ))と連携して、学生が服装に悩まない就職活動を目指す産学連携授業を5月31日(水)からスタートさせます。青山商事が運...

「KIDZUKI」(運営:三菱地所ホーム)と玉川大学産学連携 -- 横浜市栄区の賑わいを創出する木工家具のデザインプロジェクト --

「KIDZUKI」(運営:三菱地所ホーム)と玉川大学産学連携 -- 横浜市栄区の賑わいを創出する木工家具のデザインプロジェクト --

玉川大学(東京都町田市、学長:小原芳明)は、三菱地所ホーム株式会社 (本社:東京都新宿区新宿、社長:細谷惣一郎、以下 三菱地所ホーム)が推進する木造木質化プラットフォーム「KIDZUKI」との共創の取り組みとして、芸術学部の学生がデザイン・...