「工学院大学」のニュース記事検索結果 202件

工学院大学

工学院大学理科教育センターが「2010年度 事業報告会・記念講演会・顕彰会」を開催 ―理科教育のさらなる振興・普及・推進を目指して―

工学院大学理科教育センターでは、理科教育面における社会貢献事業の推進、小・中学校・高等学校の理科教育の振興に関わる支援事業の推進、各種事業に支援参加することによってもたらされる学生・生徒への様々な学習効果の創出を強力に推進していくために、中...

工学院大学

工学院大学が3月5日に「2010年度TKK3大学連携プロジェクト報告会」を開催

文部科学省平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」に採択された「防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」を推進する東北福祉大学、神戸学院大学、工学院大学の3大学連携プロジェクトの報告会を3月5日に開催...

工学院大学

工学院大学が「首都直下地震に備える施設管理者への減災対策および復旧復興マネジメント教育プログラム」報告会を開催

工学院大学は、文部科学省・平成20年度新規学習ニーズ対応プログラム支援事業「首都直下地震に備える施設管理者への減災対策および復旧復興マネジメント教育プログラム」として、BCPプログラム開発委員会を発足し、防災管理者等を対象とした「新都心の地...

工学院大学

工学院大学が第2回システムデザイン専攻(大学院新専攻)開講記念シンポジウムを開催

2011年4月、工学院大学大学院工学研究科では「システムデザイン専攻」を開設する。これを記念し、12月16日(木)に第2回「システムデザイン専攻」開設記念シンポジウムを開催。携帯電話インターネットのiモードの開発やテレビコメンテーターとして...

工学院大学

工学院大学が第4回 日本初『建築学部』誕生記念連続シンポジウムを開催

工学院大学では、日本初『建築学部』誕生記念連続シンポジウムを開催している。今回で最後となる第4回シンポジウムは、建築家の藤本壮介氏を迎え、11月15日(月)に開催する。

工学院大学

工学院大学が長野県諏訪市の小・中・高校生を対象に「出張理科教室」を開催

工学院大学理科教育センターと長野県諏訪市教育委員会は、10月24日(日)に諏訪市立諏訪中学校で地元の小・中・高校生に理科に対する知識を深め、創造力・思考力や実践力を養うための実験や楽しい工作などを体験してもらう「出張理科教室」を開催する。

工学院大学

高等学校理科・科学クラブを応援! 工学院大学が「第17回全国高等学校理科・科学クラブ研究論文」入賞論文発表会開催

工学院大学は、今年で17回目を迎える「全国高等学校理科・科学クラブ研究論文募集」の入賞論文発表会を、10月31日(月・祝)の本学園創立記念日に新宿キャンパスで開催する。

工学院大学

工学院大学が文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」に採択

工学院大学が申請していた取組「学生と社会をつなぐ就業力育成プログラム」が、平成22年度文部科学省の「大学生の就業力育成支援事業」に採択された。

工学院大学

医薬工連携を東京医科大、工学院大、東京薬科大の3大学で協定締結 ~医学・薬学・工学の連携による教育研究を推進~

東京医科大学、工学院大学、東京薬科大学の3大学は、医薬工連携による教育・研究活動の推進に関する協定を、2010年9月17日付で締結した。

工学院大学

工学院大学が第3回「日本初『建築学部』誕生記念連続シンポジウム」を開催

工学院大学では、「日本初『建築学部』誕生記念連続シンポジウム」を開催している。第3回シンポジウムでは、建築家の伊藤豊雄氏を迎え、9月27日(月)に開催する。

工学院大学

工学院大学が創立記念日シンポジウム「テーマ:ものづくりと防災を支える次世代スーパーコンピュータ」を開催

工学院大学は今年10月に学園創立123年目を迎える。これを記念し、10月30日(土)に創立記念特別企画として「ものづくりと防災を支える次世代スーパーコンピュータ」のテーマでシンポジウムを開催する。

工学院大学

東京医科大学、工学院大学、東京薬科大学による「医薬工連携協定」に関しての共同記者会見を開催――工学院大学

東京医科大学、工学院大学、東京薬科大学の3大学は9月17日に、医薬工連携による教育・研究活動の推進に関する協定締結調印式と共同記者会見を開催する。

工学院大学

工学院大学と工藤建設が、縦軸風車による風力発電で共同研究――日本の風に適した縦軸タイプの高性能小型風力発電の実用化へ

工学院大学流体工学研究室と工藤建設株式会社は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2010年度「新エネルギーベンチャー技術革新事業」に採択され、縦軸風車の風力発電設備の実用化へ向けた共同研究を開始した。

工学院大学

工学院大学が第17回「わくわくサイエンス祭 理科教室」を開催

工学院大学は8月28・29日に、小・中・高校生を対象にした「理科教室」を八王子キャンパスで開催する。「スーパーボールをつくろう」「ガラスで遊ぼう」など、80のさまざまな理科・科学実験や工作を通して、理科の面白さを体験し、理科を好きになっても...

工学院大学

工学院大学が第2回 日本初「建築学部」誕生 記念連続シンポジウムを開催

工学院大学では、日本初「建築学部」誕生(設置申請中)記念連続シンポジウムを開催している。この第2回シンポジウムを、建築家の隈研吾氏を迎え、7月8日(木)に開催する。

工学院大学

工学院大学が、Ken. 奥山氏を迎えて「システムデザイン専攻」開設記念シンポジウムを開催

工学院大学(東京都新宿区、学長:水野明哲)では6月23日(水)に、日本で初めてフェラーリをデザインして世界的に活躍しているカーデザイナーの奥山清行氏を迎え、「システムデザイン専攻(設置申請中)」開設記念シンポジウムを開催する。

工学院大学

工学院大学が日本初の「建築学部」誕生を記念し、連続シンポジウムを開催

工学院大学では2011年4月に、日本初の「建築学部(設置申請中)」が誕生。これに伴い、「日本初『建築学部』誕生(設置申請中) 記念連続シンポジウム」を開催する。5月25日(火)の第1回目では、「建築をつくる楽しさを語り合う」をテーマに、赤瀬...

工学院大学

教育・研究のIT利用環境の強化と学生サービスを向上――工学院大学がマイクロソフトの全学包括ライセンス契約を締結

工学院大学では、大学の情報教育・研究基盤の強化を目指して、マイクロソフト株式会社(以下マイクロソフト)との包括ライセンス契約(注1)を締結し、最新のソフトウェアの利用を推進する。

工学院大学

工学院大学が「災害医療にとってのDCP(District Continuity Plan)~帰宅困難と治療困難~ワークショップ」を開催

工学院大学では、5月11日(火)に「災害医療にとってのDCP(District Continuity Plan)~帰宅困難と治療困難~ワークショップ」を開催する。首都圏直下型地震が発生した場合の大規模ターミナルにおいて救えるべき“いのち”を...

工学院大学

工学院大学がクラウドコンピューティング時代の内部統制・情報セキュリティのプロを養成する講座を開講

学校法人工学院大学では、2010年5月15日から「クラウドコンピューティング時代の内部統制・情報セキュリティのプロ」を養成することを目標とした新たな社会人対象教育プログラム「セキュアシステム設計技術者育成プログラム」を開講する。