「学習院大学」のニュース記事検索結果 253件
学習院生涯学習センターが10~12月に「学習院『朝』大学講座」を開講――英会話やストレッチなど9講座を用意
学習院生涯学習センターは10~12月、「学習院『朝』大学講座」を開講する。これは、豊島区で働く社会人などを中心に、午前7時台から授業を行う公開講座。「朝活! 初級ビジネス英会話」や「朝一番の知のビタミン補給 TOEIC(R)600点コース」...
学習院大学が9月6日に第6回公開ワーク・ライフ・バランス(WLB)カンファレンス「こう活用できる高年齢者 ~多様な働き方とワーク・ライフ・バランス」を開催
学習院大学経済経営研究所(GEM)は9月6日(金)に、第6回 公開ワーク・ライフ・バランス(WLB)カンファレンスを開催する。第6回目を迎えた今年のテーマは、「こう活用できる高年齢者 ~多様な働き方とワーク・ライフ・バランス」。当日は学内外...
学習院大学および学習院女子大学が、7月1日~19日まで国際教育プログラム「グローバル・キャンパス・アジア東京2013」を開催
学習院大学および学習院女子大学は、7月1日(月)~19日(金)まで国際教育プログラム「グローバル・キャンパス・アジア2013東京」を開催する。これは、海外の大学生らが日本の経済や文化といったテーマに沿って東京都内の施設訪問や研究、調査などを...
学習院大学理学部が7月27日に読売サイエンスフォーラム「学習院大学理学部の研究力 ~ここまで来た! がん研究最前線~」を開催
学習院大学理学部は7月27日(土)に読売サイエンスフォーラム「学習院大学理学部の研究力 ~ここまで来た! がん研究最前線~」を開催する。これは、社会と密接に関わり貢献する同学部の研究内容を広く一般に紹介することを目的としたもの。当日は同学部...
学習院女子大学環境教育センターが7月7日に、エコサイエンス教室「ミルクはミラクルpart2」を開催 ※定員に達したため、参加申し込みは終了しました。(2013/7/1現在)
学習院女子大学環境教育センターは7月7日(日)に、エコサイエンス教室「ミルクはミラクル part2」を開催する。これは小学生の親子を対象に、学生が主体となって運営するイベント。人間に欠かせない「食」を科学的視点からとらえ、子どもたちの好奇心...
学習院大学が9月2日~11日まで「学習院-アルザス・欧州日本学研究所連携プログラム」を開催
学習院大学は9月2日(月)~11日(水)まで「学習院-アルザス・欧州日本学研究所連携プログラム」を開催する。これは、学習院大学および学習院女子大学の正規課程学生を対象とした短期の派遣研修プログラム。期間中はフランスにあるアルザス・欧州日本学...
学習院大学が5月25日に、第13回生命科学シンポジウム「生命の秘密を解く鍵をもとめて」を開催
学習院大学は5月25日(土)に、第13回生命科学シンポジウム「生命の秘密を解く鍵をもとめて」を開催する。当日は東京大学大学院、東京医科歯科大学、公立はこだて未来大学、早稲田大学から講師を招き、生命科学分野のさまざまな最先端研究について講演を...
学習院女子大学環境教育センターが6月9日に、エコサイエンス教室「にぼしのひみつ part2 ~キミも腕利き板前になろう!~」を開催
学習院女子大学環境教育センターは6月9日(日)に、エコサイエンス教室「にぼしのひみつ part2 ~キミも腕利き板前になろう!~」を開催する。これは小学生の親子を対象に、学生が主体となって運営するイベント。さまざまな「不思議」を発見すること...
学習院女子大学環境教育センターが5月11・12日に「フードコンシャスネスインストラクター養成講座I」を開催
学習院女子大学環境教育センターは5月11日(土)・12日(日)に「フードコンシャスネスインストラクター養成講座I」を開催する。これは、子どもから大人までの食に対する五感を養うことにより、生きる力や考える力、文化や未来を創造する力を育成するこ...
学校法人学習院が8月8~22日まで「学習院グリーン元気プロジェクト」を開催――中国・内モンゴルでのボランティア活動およびエコツアー
学校法人学習院は8月8日(木)~22日(木)まで「学習院グリーン元気プロジェクト」を開催する。これは毎年、学習院(大学・女子大学・男女両高等科)の学生・生徒ら約30名が参加する国際社会貢献プログラム。今年は中国・内モンゴルの砂漠化地域の植林...
学習院大学が8月6~23日まで海外協力研修プログラム「DISSOLVA 2013 ボルネオプロジェクト」を開催
学習院大学は8月6日(火)~23日(金)までの18日間、海外協力研修プログラム「DISSOLVA 2013 ボルネオプロジェクト」を開催する。これは、ボルネオ島でのボランティア活動に取り組む同大の国際フィールドワークプロジェクト「DISSO...
学習院大学学長付国際研究交流オフィスが8月に「グローバル・キャンパス・アジア2013 中国・韓国」を開催――4月15日~5月20日まで参加者を募集
学習院大学学長付国際研究交流オフィスは8月に「グローバル・キャンパス・アジア2013 中国・韓国」を開催する。これは、同大および同女子大の学生を対象とした中国・韓国での海外研修プログラム。期間中は各地の大学で語学研修を行うほか、歴史や教育、...
学校法人学習院が4月14日に「第27回オール学習院の集い」を開催――目白キャンパスを地域住民にも開放
学校法人学習院は4月14日(日)に「第27回オール学習院の集い」を開催する。これは、地域住民らと学習院卒業生や在校生、保護者の方々との親睦と交流を目的としたもの。当日は目白キャンパスを舞台に、幼稚園から大学までの学習院生による大合同演奏会を...
学習院女子大学国際学研究所が4月22日に、設立記念シンポ「アジア太平洋地域の政権交代」を開催
学習院女子大学国際学研究所は4月22日(月)、同研究所の設立を記念して「第3回 東アジア大学間学術交流 国際ワークショップ」を開催。前駐米大使の藤崎一郎氏をはじめ、内外の第一人者を講師に招き、「アジア太平洋地域の政権交代 ~新たな地域協力へ...
学習院女子大学が3月9日、韓国・高麗大学日本研究センター開催の国際学術大会「東アジアの災害研究発信と国際協力模索」に参加
学習院女子大学は3月9日(土)、韓国・高麗大学日本研究センターが開催する国際学術大会「東アジアの災害研究発信と国際協力模索」に参加する。これは、同大が編纂した『東日本大震災 復興を期して:知の交響(ハーモニー)』の韓国語訳が出版されることを...
学習院女子大学環境教育センターが2月24日に、エコサイエンス教室「ダシ職人になろう!~あれもダシだしこれもダシ~」を開催
学習院女子大学環境教育センターは2月24日(日)に、エコサイエンス教室「ダシ職人になろう!~あれもダシだしこれもダシ~」を開催する。これは小学生の親子を対象に、学生が主体となって運営するイベント。さまざまな「不思議」を発見することを通じて、...
学習院大学文学部が2月23日に公開シンポ「~未来の教師たちへ~」を開催――プレ企画で新学科紹介を兼ねたアトラクションも
学習院大学文学部教育学科開設準備室では2月23日(土)に、第4回公開シンポジウム「~未来の教師たちへ~」を開催。教育者や研究者らによるリレートークや、精神科医の香山リカ氏と佐藤学同大教授による対談を行う。また、当日はプレ企画として、進学希望...
学習院大学文学部教育学科が小学校教員免許状に係る教職課程の認定を受ける――初年度の志願倍率は16倍超に
学習院大学文学部教育学科は、このたび小学校教員免許状に係る教職課程の認定を受けた。これに伴い、今春の教育学科開設に係る一連の手続きが完了。初年度の志願倍率は16倍を超える人気となった。2050年の社会を見据え、次世代の子どもたちを育てる資質...
学習院女子大学が、JICA主催の「グローバル教育コンクール2012」で団体奨励賞を受賞――4年連続入賞の快挙を達成
学習院女子大学はこのたび、JICAが主催する「グローバル教育コンクール2012」で団体奨励賞を受賞した。このコンクールは、グローバル教育の実践に活用できる写真や映像、レポートなどを競うもの。同大の入賞は4年連続という、参加校の中で唯一の功績...
学習院女子大学環境教育センターが1月20日に、エコサイエンス教室「けんちん汁をつくろう!~五味の発見~」を開催
学習院女子大学環境教育センターは1月20日(日)に、エコサイエンス教室「けんちん汁をつくろう!~五味の発見~」を開催する。これは小学生の親子を対象に、学生が主体となって運営するイベント。さまざまな「不思議」を発見することを通じて、好奇心にあ...