「日本工業大学」のニュース記事検索結果 223件

日本工業大学の学生が「みやしろイルミネーション2011」に実行委員として参加

日本工業大学の学生が「みやしろイルミネーション2011」に実行委員として参加

日本工業大学の最寄り駅である東武動物公園駅の西口駅前通りを手作りのイルミネーションがあたたかい光を灯す「みやしろイルミネーション」。これは大学のある宮代町の一大イベントとして6年前から実施されており、12月10日(土)に点灯式が行われる。同...

日本工業大学

日本工業大学吹奏楽団が12月4日、第28回定期演奏会を開催

日本工業大学(埼玉県南埼玉郡)吹奏楽団は12月4日(日)14:00より、春日部市民文化会館・大ホールで「第28回定期演奏会」を開催する。

日本工業大学の学生が地元・宮代町の人々と共に通学路の清掃美化活動を実施

日本工業大学の学生が地元・宮代町の人々と共に通学路の清掃美化活動を実施

日本工業大学は11月27日(日)、学生環境推進委員会が中心となって、通学路の清掃美化活動を行う。

日本工業大学

日本工業大学が「第3回エコ大学ランキング」で私立大学部門2位、総合4位を獲得

10月13日に発表されたCCC実行委員会の「第3回エコ大学ランキング」において、日本工業大学が私立大学部門2位、国公立を含めた総合で4位を獲得した。また、環境対策実施部門は3位、自然エネルギー導入率は2位であった。同大は昨年度のランキングに...

日本工業大学が高校生対象の「第25回日本工業大学建築設計競技」表彰式を開催

日本工業大学が高校生対象の「第25回日本工業大学建築設計競技」表彰式を開催

日本工業大学は建築を学ぶ日本全国の高校生を対象とした「建築設計競技」を開催している。25回目を迎えた今年は審査委員長に建築家の若松均氏を迎え、「五感に響く『いえ』」を課題として作品を募集、全国69校より212点の応募があった。11月6日(日...

日本工業大学が「第3回3D-CADプロダクトデザインコンテスト」授賞式を開催

日本工業大学が「第3回3D-CADプロダクトデザインコンテスト」授賞式を開催

日本工業大学では10月16日(日)に、「第3回3D-CADプロダクトデザインコンテスト」授賞式を開催する。これは高校生を対象としたプロダクト(製品)デザインのコンテストで、3D-CADを駆使して斬新かつ独創的なアイデアをコンピュータ上で表現...

大学キャンパスで子どもたちが学習を開始――日本工業大学の自治体連携事業「子ども大学みやしろ」が誕生

大学キャンパスで子どもたちが学習を開始――日本工業大学の自治体連携事業「子ども大学みやしろ」が誕生

日本工業大学は埼玉県が提唱する「子ども大学」事業の趣旨に賛同し、埼玉県教育局や宮代町教育委員会、宮代町「SINKラボ」と共に実行委員会を結成。このたび、「子ども大学みやしろ」を創設し、活動を開始した。この事業は大学のキャンパスを利用して、教...

日本工業大学の学生が、高齢化が進む団地に居住し、地域活性化を目指す~春日部市官学連携団地活性化推進事業への協力~

日本工業大学の学生が、高齢化が進む団地に居住し、地域活性化を目指す~春日部市官学連携団地活性化推進事業への協力~

日本工業大学の学生が、高齢化が進む武里団地(埼玉県春日部市)に居住し、地元自治会と連携しながら地域活性化を目指す。この取り組みは「春日部市官学連携団地活性化推進事業」として市が実施する事業に、包括連携協定を締結している同学が協力する形となる...

日本工業大学が「第5回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催

日本工業大学が「第5回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催

 日本工業大学(埼玉県宮代町/学長:柳澤章)では9月10日(土)に、「第5回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催。1インチ(2.54cm)角の自作マイクロロボットがさまざまなコースを走行し、タイムを競う。今回は全国から200台以上が...

日本工業大学が東日本大震災の被災地の工業高校に、3次元CADソフトをインストールした中古パソコンを無償で提供

日本工業大学が東日本大震災の被災地の工業高校に、3次元CADソフトをインストールした中古パソコンを無償で提供

日本工業大学は9月より、東日本大震災被災地の高校を対象に、中古パソコンの無償提供を開始する。これらの中古パソコンは、学生のボランティアによって3次元CAD(※)ソフトがインストールされた状態で発送される。被災地の高校における学習環境復旧とと...

日本工業大学が川口信用金庫からの支援を受け、寄付講座「創業の基礎」を開講

日本工業大学が川口信用金庫からの支援を受け、寄付講座「創業の基礎」を開講

日本工業大学は、平成20年に産学連携協定を締結している川口信用金庫からの支援を受け、寄付講座「創業の基礎」を開講する。講座は9月24日(土)から12月24日(土)まで実施され、学生にとっては第一線の実務家教員から実践的な指導を受ける貴重な機...

日本工業大学が学内の施設で小中学生や親子を対象とした夏の「体験教室」を開催

日本工業大学が学内の施設で小中学生や親子を対象とした夏の「体験教室」を開催

日本工業大学では7月と8月に学内施設において、小中学生や親子を対象とした、さまざまな体験教室を開催。理科のおもしろ実験をしたり、ロケットや地震計、紙ロボットを作ったりなど、ユニークな体験を通して、ものづくりや科学に親しんでもらう。

日本工業大学

被災された日本工業大学入学予定者ならびに在学生に対する学費納入等に関する支援について

このたびの東北関東大震災により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。日本工業大学では、2011年度入学予定者ならびに在学生で、当該地震の被害を受けた方々に対し、経済的支援を図るため、被災の状況に応じて特別措置を講じることにしました。...

オールLED照明器具設置など、環境にも配慮した新棟が完成――日本工業大学

オールLED照明器具設置など、環境にも配慮した新棟が完成――日本工業大学

日本工業大学の新棟(18号館)が2月28日に竣工した。延べ床面積約1,450平方メートル、2階建の建物はキャンパスのほぼ中央に位置し、オールLED照明器具設置など、同大の「環境に優しいキャンパスづくり」の思想が強く出ている。同大を印象付ける...

日本工業大学が平成23年度「NITオープンカレッジ」受講生を募集

日本工業大学が平成23年度「NITオープンカレッジ」受講生を募集

日本工業大学では「NITオープンカレッジ」という名称で、絵画や陶芸、英会話、中国語会話など各種の公開講座を開催している。これは平成2年から同学の「生涯学習センター」が地域社会の生涯学習の充実を目的に実施しているもの。受講者数も年間延べ100...

日本工業大学が平成23年度春学期「シニアチャレンジ講座」の受講生を募集

日本工業大学が平成23年度春学期「シニアチャレンジ講座」の受講生を募集

日本工業大学では、建築史および都市の形成、環境科学など同大独自の講座内容を企画し、学生と共に学ぶ開放講座を実施。シニアの人々の社会参加と自己実現を応援している。このたび、平成23年度「シニアチャレンジ講座」を継続開講。受講生を募集する。3月...

日本工業大学

日本工業大学が1月15日に「環境特別講演会」を開催

日本工業大学では2011年1月15日(土)に、「環境特別講演会」を開催する。これは環境教育の内外への普及のために行っているもの。同大はソーラーパネルの設置や環境教育の取り組みが評価され、「第2回エコ大学ランキング」で私立大学部門第1位に輝い...

日本工業大学

日本工業大学が日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2010」に出展

日本工業大学では、12月9日(木)~11日(土)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2010」に出展。同大が推進する、環境への取り組みを体感できる「キャンパスまるごとエコ・ミュージアム化」に関するパネルなどを...

日本工業大学が12月4日に、高校生を対象とした第2回ものづくり環境学科・創造システム工学科合同講演会を開催

日本工業大学が12月4日に、高校生を対象とした第2回ものづくり環境学科・創造システム工学科合同講演会を開催

日本工業大学では、機械システム学群に「ものづくり環境学科」と「創造システム工学科」の2つの新学科が誕生して2年目になる。今年度、ものづくり環境学科は、環境にやさしい未来のクルマ「ロボットカー」を、創造システム工学科はヒューマノイドロボット2...

日本工業大学

日本工業大学吹奏楽団が11月28日に第27回定期演奏会を開催

日本工業大学(埼玉県南埼玉郡)吹奏楽団は11月28日(日)14:00より、第27回定期演奏会を春日部市民文化会館・大ホールで開催する(1500席・入場無料)。