「東洋大学」のニュース記事検索結果 369件
幼児教育・保育・健康スポーツ・人間環境デザイン等を専門とする教員と学生が提供する「子育て支援プログラム」の参加者を募集――東洋大学
東洋大学ライフデザイン学部では、子ども(0歳~就学前)と保護者を対象に、朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)にて「子育てサプリ」を開催している。これは2006年にスタートし、今回で5回目となる子育て支援プログラム。子育て勉強会や遊びなどを通じて、...
東洋大学公認の学生ダンスパフォーマンスイベント「東洋大学Re:Act」を開催
8月27日(金)、東洋大学公認のダンスパフォーマンスイベント「東洋大学Re:Act」が、東京・渋谷SHIBUYA-AXにて開催される。当日は同大ダンスサークルを中心に、大学生・高校生・キッズのダンスチームが熱いダンスステージを繰り広げ、ゲス...
東洋大学の協力のもと、国際情報オリンピックのための地域密着型学習支援策「レギオ Regional Training Center」が関東地区で初の開講
東洋大学川越キャンパス(埼玉県川越市)では9月20日(祝)・26日(日)の2日間、埼玉県下および近隣高校生を対象に、特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会が主催する地域密着型 学習支援策「レギオ Regional Training ...
「現代学生の視点」から600字で表現する――東洋大学が高校生を対象とした「現代学生コラム」募集中
東洋大学では2002年度より、高校生から600字程度のコラムを募集するコンテスト「東洋大学 現代学生コラム」を実施している。募集内容は「身のまわりのこと、普段考えていること、社会に対する意見」を自由に記す“自由題”と、同大が提示するテーマに...
小江戸川越の“まちなかリビング”――東洋大学理工学部建築学科が川越・茶陶苑にて「まちかど講評会」を開催
東洋大学理工学部は7月31日(土)~8月2日(月)に、川越市にある「亀屋山崎茶店 茶陶苑」にて、建築学科学生による「まちかど講評会」を開催する。仲町、幸町の蔵造りの商家が軒を並べる伝統的建造物保存群地域周辺3か所を敷地に想定し、「小江戸川越...
東洋大学経済学部の学生による『図解要説「中小企業白書」を読む』(平成22年度対応版)が刊行
東洋大学経済学部の安田武彦ゼミが『図解要説「中小企業白書」を読む』(平成22年度対応版)を刊行した。白書を約1/3に要約したこの本は、「中小企業診断士試験」においても効果的なテキストで、「手軽に白書が理解できる」として好評。企業研修等でも利...
東洋大学が教員養成に関する公開シンポジウム「日本の大学教育における学士力の育成」を開催
東洋大学では8月5日(木)、白山キャンパス(東京都文京区)において、教員養成をテーマとした公開シンポジウム「日本の大学教育における学士力の育成」を開催する。「往還型教育実習」(東洋大モデル)を採用し、小学校教員養成に取り組む同大学の教員をは...
夏休みの自由研究にも役立つ、“メカ”不思議!――東洋大学が「ロボットとからくり人形の競演で楽しく学ぼう」を開催、参加者募集中
東洋大学では、7月24日(土)に白山キャンパス(東京都文京区)にて「メカ不思議!――ロボットとからくり人形の競演で楽しく学ぼう」を開催。未来的イメージのある「機械ロボット」と、伝統的な機械仕掛けの「からくり人形」の競演を鑑賞しながら「メカの...
東洋大学が「鶴ヶ島市・東洋大学連携スポーツ講習会」を開催――元サッカー日本代表、TV解説で活躍中の森島寛晃氏がゲストに
東洋大学では7月15日(木)に、川越キャンパスにて「鶴ヶ島市・東洋大学連携スポーツ講習会」を開催する。テーマは「運動選手や指導者が知っておきたい身体のしくみ入門」。今年度は全3回を予定しており、第2回目となる今回は、ゲストに元サッカー日本代...
祝・学生野球日本一!――東洋大学硬式野球部が優勝報告会とパレードを実施
東洋大学硬式野球部(監督:高橋昭雄)は、平成22年度東都大学野球春季リーグ戦において、2季ぶり通算15回目の優勝を飾った。さらに、全国の各リーグを制した26大学の強豪が集う第59回全日本大学野球選手権大会に東都大学野球連盟代表として出場し、...
東洋大学が第3回理工学部シンポジウム「生物学の学びと導き~教育からもの創りまで」を開催
東洋大学では6月17日(木)に、川越キャンパスにて第3回理工学シンポジウム「生物学の学びと導き~教育からもの創りまで」を開催。当日は「理数系教員養成の充実」に関する特別講演などを実施し、講演後には新しい施設の見学も予定している。入場無料、事...
東洋大学の人気講義「妖怪学リニューアル」を書籍化した『妖怪学講義』を刊行
妖怪たちが描かれた体裁に、何やら怪しげなネーミング。さらに、赤いオビに記された“宣言”ともいうべきキャッチフレーズが印象的な書籍。東洋大学の人気講義「妖怪学リニューアル」を実況中継した『妖怪学講義』が講談社より刊行された。
大学生と農業の力で豊かな未来を実らせる――東洋大学の学生による“おむすびプロジェクト『結』”
東洋大学ではこの4月より、白山キャンパス(東京都文京区)の6号館地下食堂内に“おむすびプロジェクト『結(むすび)』”をオープンした。これは、3月に卒業したばかりの卒業生を代表に、店舗の運営や料理、宣伝など各分野のプロの方々に指導のもと、学生...
学生に人気の講座を書籍化――東洋大学が『映像メディアのプロになる!』を刊行
このたび、東洋大学総合情報学部では、2009年度に開講した一般教養科目「映像メディア理論講座/映像メディア技術講座」を一冊の書籍として刊行した。「映像メディア」に関心のある方をはじめ、マスコミ業界を志望する学生や映像撮影を楽しむ方にもお薦め...
東洋大学が「日本・ウズベキスタン国際シンポジウム―ウズベキスタンの古代文明及び宗教―日本文化の源流を訪ねて」を開催
東洋大学(東京都文京区)では2月15日(月)に、日本・ウズベキスタン国際シンポジウム「ウズベキスタンの古代文明及び宗教―日本文化の源流を訪ねて」を開催する。現在のウズベキスタンの仏教遺跡の現状と意義とを明らかにし、古代文明と現代文明の共生、...
東洋大学が公共政策各分野の第一線で活躍する教授陣による連続トークSeason2「2010年代の日本」を開催
日本初の公民連携(PPP)専攻を設置した東洋大学が、公共政策分野における公開連続トークの第二弾を開催。ゲストに片山さつき氏、加藤秀樹氏。2月9日まで全5講座、1つの講座から申込可。各40名程度の定員で無料。場所は大手町サテライトキャンパス。
東洋大学理工学部は、1月23日(土)・24日(日)の両日、志木市において建築学科による「志木地域のまちづくり提案展」を開催する。キャンパスが所在する東武東上線沿線の「志木地域」をモデルにした設計課題の一般公開。広く地域の方々から提案への意見...
東洋大学が12月3日(木)に「アカデミック・シーズ展2009」を開催
10学部44学科を擁する東洋大学が、研究成果の一端を紹介し、産学官連携の橋渡しの場とする機会として「アカデミック・シーズ展」を開催する。今回で4回目の開催。
東洋大学が11月30日(月)に米国サンディ・スプリング市の関係者を招き、「第4回国際PPPフォーラム~2010年代のPPP~」を開催
東洋大学は、人口10万人規模の都市でありながら市職員はわずか「4人」の米国サンディ・スプリング市の関係者を招請し、「第4回国際PPPフォーラム~2010年代のPPP~」を開催。公共事業、公共資産活用、まちづくり、市民主権、地方分権、行政改革...
東洋大学が生命科学部シンポジウム「科学が拓く地球の未来」を11月27日(金)に開催――特別講演はJAXAの大島氏による「宇宙飛行士の健康管理と宇宙医学研究」
東洋大学では、2009年4月より「生命科学部」を生命科学科・応用生物科学科・食環境科学の3学科体制に拡大し、「生命(いのち)」「環境」「食」をテーマに教育研究活動を推進。特別講演のテーマである宇宙医学のほか、農業技術、人間の脳に関する研究、...