環太平洋大学
環太平洋大学が11月19日に池江美由紀客員講師による講演会「子どもの可能性を信じて育てる」を開催
IPU・環太平洋大学(岡山市東区)では11月19日(水)、競泳の池江璃花子選手の母親である池江美由紀客員講師(同大次世代教育学部こども発達学科)による特別講演会「子どもの可能性を信じて育てること」を開催。池江客員講師が教育や子育ての現場で培...
同志社女子大学
同志社女子大学「SEITOフォトコン'25」入賞作品決定 最優秀賞「監視社会」
同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:川崎 清史)では、高校生(女子に限る)を対象とする写真コンテスト「SEITOフォトコン」を開催しています。
第18回開催となる本年は、324点の応募があり、その中から最優秀賞1点、優...
同志社大学
同志社創立150周年記念式・献茶式を開催
同志社の歴史は、今から150年前の1875(明治8)年11月29日、校祖・新島襄の自宅での祈りから始まりました。
設立当初、8名の生徒と2名の教師のみでスタートした同志社は、現在、約42,500名の園児・児童・生徒・学生が、2つの大学、4つ...
大阪工業大学
土砂災害に対応するロボットシステム開発 11月27日、機材を組み替えて調査・復旧のデモ実施 -- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)ロボット工学科の大須賀公一教授らの研究グループは、地震や豪雨により山間部で発生する河道閉塞の現場で、調査や復旧に向けて複数の機材を組み替えながら稼働するロボットシステムを開発しました。従来は二次被害の危険を避け...
環太平洋大学
環太平洋大学が11月19日に池江美由紀客員講師による講演会「子どもの可能性を信じて育てる」を開催
IPU・環太平洋大学(岡山市東区)では11月19日(水)、競泳の池江璃花子選手の母親である池江美由紀客員講師(同大次世代教育学部こども発達学科)による特別講演会「子どもの可能性を信じて育てること」を開催。池江客員講師が教育や子育ての現場で培...
同志社女子大学
同志社女子大学「SEITOフォトコン'25」入賞作品決定 最優秀賞「監視社会」
同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:川崎 清史)では、高校生(女子に限る)を対象とする写真コンテスト「SEITOフォトコン」を開催しています。
第18回開催となる本年は、324点の応募があり、その中から最優秀賞1点、優...
同志社大学
同志社創立150周年記念式・献茶式を開催
同志社の歴史は、今から150年前の1875(明治8)年11月29日、校祖・新島襄の自宅での祈りから始まりました。
設立当初、8名の生徒と2名の教師のみでスタートした同志社は、現在、約42,500名の園児・児童・生徒・学生が、2つの大学、4つ...
大阪工業大学
土砂災害に対応するロボットシステム開発 11月27日、機材を組み替えて調査・復旧のデモ実施 -- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)ロボット工学科の大須賀公一教授らの研究グループは、地震や豪雨により山間部で発生する河道閉塞の現場で、調査や復旧に向けて複数の機材を組み替えながら稼働するロボットシステムを開発しました。従来は二次被害の危険を避け...
明浄学院高等学校
【明浄学院高等学校】吹奏楽部Queenstarが「第47回マーチングバンド関西大会」で金賞を受賞 全国大会への出場権を獲得。
2025年11月3日(月・祝)におおきにアリーナ舞洲で開催された「第47回マーチングバンド関西大会」において、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 山本嘉人)が設置する明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長 渡邊雅彦)の吹奏楽部 Que...
女子聖学院中学校・高等学校
〜学びを、その先へ〜 女子聖学院中高と昭和女子大学が高大連携協定を締結
2025年9月30日、女子聖学院中学校高等学校(東京都北区、校長:安藤守)は、昭和女子大学(東京都世田谷区、学長:金尾 朗)と 『高大連携協定』を締結し、調印式を執り行いました。
本校からはこれまで多くの卒業生が昭和女子大学に進学し、各分野...
女子聖学院中学校・高等学校
女子聖学院120周年記念祭 生徒と 地域がより一層つながる"協働文化"へ
女子聖学院中学校高等学校(東京都北区、校長 安藤守)は、2025年11月1日(土)・3日(月・祝)に創立120周年を記念する「記念祭」を開催します。
今年は、生徒・教職員・保護者が参加した記念祭に向けてのワークショップの中で「地域とともに記...
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校が新たな留学プログラム 「SHOWA Boston ターム留学」に25名の生徒が出発
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(校長 真下峯子:東京都世田谷区)は、本科コースとスーパーサイエンスコースの4年生(高校1年生)を対象に、グローバルな視野と高度な語学運用能力、さらには国際的教養を備えた人材の育成を目的とし、新たな留学...
国際高等専門学校
【今年度も高専祭を開催します!】国際高等専門学校
国際高等専門学校では、「第60回高専祭」を2025年10月18日(土)に金沢キャンパス(石川県金沢市久安2-270)で開催します。
記念すべき60回目となりますので、皆様ぜひお越しください!
(最終更新日:)
大学通信
オープンキャンパスのシーズン到来! ~個別相談や模擬授業のほか、キャンパスツアーや学食体験も人気。総合型選抜(旧AO入試)の出願条件に課す大学も(8月13日現在)
オープンキャンパスは、高校生や受験生に大学がキャンパスを公開するイベントだ。7~8月に開催する大学が多く、国公立大の中には、この時期にのみ実施する大学もある。気になる大学へは実際に足を運び、キャンパスの雰囲気を確かめておくことが大切だ。複数...
大学通信
2024年度一般選抜で新たに「金沢会場」を追加する主な大学について(1月25日 14:00更新)
各大学では、令和6年能登半島地震で被災した受験生に対し、出願手続きや受験機会の確保、入学金・授業料の納入期限の延長や減免など、実情に応じてさまざまな措置を講じています。
こうした中、2月以降に実施される各大学の一般選抜において、試験会場に新...
大学通信
「令和6年能登半島地震」に関する主な大学の対応について【全国版】(2月21日 13:00更新)
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震対する大学からのメッセージ、および2024年度一般選抜での対応や被災地(出身)学生への支援措置など、現時点で公開されている情報(ウェブページ)のURLをお知らせします。
大学通信
「令和6年能登半島地震」に関する主な大学の対応について【北陸3県・新潟】(2月16日 15:40更新)
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表します。また、この地震により被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、被災地域の皆様の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今回の震...
大学通信
オープンキャンパスのシーズンが到来 -- 保護者との参加で大学ミスマッチも防げる(8/16現在)
7〜8月は多くの国公私立大がオープンキャンパスを開催する。併願校も含め、受験を考えている大学へは実際に足を運び、キャンパスの雰囲気を知っておこう。
大学通信
各大学のコロナ禍における2021年度の授業実施方針について
(最終更新日:)